




水戸市内で昼食後、国道50号線を西へ進めていきます。日本三大稲荷の一つ「笠間稲荷神社」を参拝しました。
協和町・下館市を経て、栃木県小山(おやま)市に入り、渡良瀬(わたらせ)川が流れる足利市に立寄りました。
日本最古の学校とされる「足利学校」や、足利氏の氏寺として知られる「鑁阿寺」(ばんなじ)を散策しました。
車は群馬県桐生市に入り、前橋市を経て、18:30 本日宿泊の「高崎プラザホテル」にチェックインしました。
☆本日(22日)の走行距離:285Km<野栄→高崎>
画像1枚目:笠間稲荷神社・・・・伏見稲荷(京都府)・祐徳稲荷(佐賀県)とともに「三大稲荷」に数えられます。
画像2枚目:拝殿・・・・五穀豊穣・商売繁盛の神として信仰され、日本各地から多くの参拝客が訪れています。
画像3枚目:足利学校・・・・平安時代初期、もしくは鎌倉時代に創設されたと伝えられる高等教育機関です。
画像4枚目:入徳門・・・・足利学校に入る最初の門で、扁額は紀伊徳川家11代藩主・徳川斎順の書です。
画像5枚目:鑁阿寺・太鼓橋(手前)と山門・・・・真言宗大日派の本山で、国の史跡に指定されています。
関連記事:袋田の滝・笠間稲荷2008・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-298.html
- 2011/01/15(土) 23:00:00|
- 旅行記<1996年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
「三大稲荷」の笠間稲荷憶えておきますφ(..)メモメモ
足利学校^^この建物ステキですね^^ポチ
何時までもこの状態を保って大事に残したいですね
- 2011/01/16(日) 14:53:00 |
- URL |
- ダヤン&モグ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
足利学校、鑁阿寺エリアは東武線で行けるので、結構人気の日帰りスポットです。落ち着いた、いい場所だったことと思います。
- 2011/01/16(日) 18:44:00 |
- URL |
- TR #79D/WHSg
- [ 編集 ]
夢子様。「三大稲荷」には、豊川稲荷(愛知県)や最上稲荷(岡山県)を含める場合もあります。
「足利学校」は、茅葺屋根の大きな建物に風格を感じます。大切に保存してほしいものですね。
ポチ&コメントありがとうございました。
- 2011/01/16(日) 22:46:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
寅次郎様。訪問した時は、受付時間(16:00)を過ぎていたため入場できませんでした。
国の史跡にも指定される人気のスポットのようですね。ぜひ一度、ご訪問ください。
ポチ&コメントありがとうございました。
- 2011/01/16(日) 22:49:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
tea rose様。以前、伊勢崎から東武特急「りょうもう」に乗車した際、足利にも停車しました。
足を運んでみたいのが、隣町の桐生です。「足利学校」と併せて訪問したいと思っています。
コメントありがとうございました。
- 2011/01/16(日) 22:54:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんにちは♪
おお☆今日はとっても厳かな感じのお写真^^
笠間って芸術とかにも力いれてますよね。
足利学校って今でもこんなにキレイに残ってるのですね。
建て替えたのかな?ここも行ってみたい~☆
栃木・茨城って結構観光スポットありますね~!
☆ポチ☆
- 2011/01/17(月) 15:53:00 |
- URL |
- baros #79D/WHSg
- [ 編集 ]
鑁阿寺と足利学校,学生のときに野外授業で行きましたが,当時は興味もそれほどなく,「こんなもんかいな」で見過ごしてしまいました.再訪してじっくり見物するのも一興です.
- 2011/01/17(月) 17:52:00 |
- URL |
- kuroyuonsen #79D/WHSg
- [ 編集 ]
「日本三大稲荷」ってあったんですね!知りませんでした・・・・。
京都の伏見稲荷は行った事ありますが、その他は行った事がありません。3ヶ所回れば、いいことあるかな・・・・?
- 2011/01/17(月) 23:59:00 |
- URL |
- アイボ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
baros様。笠間は「笠間稲荷」の門前町として栄え、「笠間焼」の生産地としても知られます。
「足利学校」は、1990年 大々的に復元されました。写真で見ても、新しいのが分かりますね。
ポチ&コメントありがとうございました。
- 2011/01/18(火) 23:24:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。「鑁阿寺」は、山門の直前に屋根付きの太鼓橋があり、趣のある佇まいでした。
歳を重ねるごとに、社寺仏閣を訪問するのが楽しくなってきました。ぜひ、再訪してみてください。
コメントありがとうございました。
- 2011/01/18(火) 23:32:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
アイボ様。串カツで有名な「お千代保稲荷」も、「日本三大稲荷」に含める場合があるそうです。
「祐徳稲荷」「笠間稲荷」は岐阜から遠く離れていますが、近くを訪問の際はぜひお立ち寄りを・・・・
コメントありがとうございました。
- 2011/01/18(火) 23:40:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]