トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

氷見寒ブリ賞味と山中温泉 <2011/2/26.27[1泊2日]>③







<2月27日:2日目>
朝食後、徒歩にて 加賀藩祖・前田利家公を祀る「尾山神社」を参拝しました。
ホテルを9:30にチェックアウトし、国道8号線を福井方面へ進めていきます。
小松市にある白山信仰の寺院「那谷寺」に立ち寄り、「奇岩遊仙境」の庭園を散策しました。
続いて、「御菓子城・加賀藩」に立ち寄り、和洋菓子のショッピングを楽しんだ後、昼食をとりました。

画像1枚目:尾山神社・拝殿・・・・境内には、前田利家公と正室お松の像がそれぞれ建立されています。
画像2枚目:神門(国の重要文化財)・・・・オランダ人・ホルトマンの設計により、1875年に建てられました。
画像3枚目:那谷寺・金堂・・・・寺名は、西国霊場の1番「那智」と33番「谷汲」から一字づつ取られています。
画像4枚目:奇岩遊仙境・・・・観音浄土・補陀落山(ふだらくさん)を連想させる、奇岩でできた天然公園です。
画像5枚目:本殿(国の重要文化財)・・・・岩窟の中腹に建てられ、四方棟・舞台造りの建物が美しいです。
画像6枚目:庭園喫茶DOME・能登豚煮込みランチ(900円)・・・・やわらかくて美味しくいただきました。

関連記事:金沢市内散策2006・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-72.html

  1. 2011/03/21(月) 06:00:00|
  2. 旅行記<2011年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
<<氷見寒ブリ賞味と山中温泉 <2011/2/26.27[1泊2日]>④終 | ホーム | ラ-メンチェ-ン研究 <目次>>>

コメント

No title

「能登豚」って、初めて聞きました!おいしそうですね♪

私の地元にも「美濃けんとん」という有名な豚がいますが・・・・。たぶん、他県に住んでいる人は知らないと思いますが・・・・
  1. 2011/03/21(月) 06:55:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

この冬,北陸は雪が少なかったのでしょうか.ほとんど融けているように見えますね.
  1. 2011/03/21(月) 10:38:00 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

北陸は昔ほど雪が降らないんだよな。
石川は地元だけど、この写真の場所どこも行ったことないのばっかり!
地元だからこそかえって行かないのかもしれないね。
  1. 2011/03/21(月) 10:55:00 |
  2. URL |
  3. Cool K #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

加賀100万石
歴史ある所ですね
お料理の凄いですね
能登豚煮込みランチうまそーーです
傑作pochiです
  1. 2011/03/21(月) 11:25:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんな風に全国各地の名所や美味しいもの
尋ねて旅するのって、いいですよねぇ…
東北も早く復旧出来る様に願っています。
  1. 2011/03/21(月) 12:43:00 |
  2. URL |
  3. ダヤン&モグ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。「能登豚」は、石川県内産のブランド豚です。ジュ-シ-で美味しかったです。
「美濃けんとん」は、岐阜県内産のブランド豚で、「けんとん」は健康な豚を意味するそうです。
コメントありがとうございました。
  1. 2011/03/24(木) 05:32:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

kuroyuonsen様。もっと雪が残っているのかと思いましたが、あまり見かけませんでした。
石川の冬の風物詩ともいえる樹木の「雪吊り」も、心なしか寂しげに映ります。
コメントありがとうございました。
  1. 2011/03/24(木) 05:41:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Cool K様。お久しぶりです。石川のご出身だったんですね。やはり、雪は少ないですか・・・・
今回は、「兼六園」や「茶屋街」といった有名どころはパスし、レアな場所を選びました。
コメントありがとうございました。
  1. 2011/03/24(木) 05:45:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

寅次郎様。金沢市は、加賀藩の城下町として盛え、歴史と文化が息づく都市として知られますね。
石川県内の至る所で「能登豚」を目にし、どんなものかと思い食べてみました。
ポチ&コメントありがとうございました。
  1. 2011/03/24(木) 05:52:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

夢子様。名所旧跡を周り、その土地の美味しいものをいただく・・・・まさに、旅の醍醐味ですね。
このたび、甚大な被害に見舞われた東北地方太平洋沿岸。一日も早い復旧を願っています。
ポチ&コメントありがとうございました。
  1. 2011/03/24(木) 06:02:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/770-26230cad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR