トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

氷見寒ブリ賞味と山中温泉 <2011/2/26.27[1泊2日]>④終







加賀温泉郷のひとつ「山中温泉」に立ち寄り、大聖寺川沿いの渓谷「鶴仙(かくせん)渓」を散策しました。
共同浴場「菊の湯」に入り、旅の疲れを癒しました。車は国道364号線を走り、福井県坂井市に入りました。
北陸地方で唯一の現存天守である「丸岡城」に入場し、天守閣より城下に広がる福井平野を見下ろしました。
丸岡インタ-より北陸道に入り、名神・関ヶ原インタ-を経て、17:30 岐阜に到着しました。
☆本日(27日)の走行距離:228Km<金沢→岐阜>

旅を終えて・・・・今回は、北陸3県(富山・石川・福井)の観光スポットを、2日間かけゆっくりと周りました。
「寒ブリ会席」「能登豚」などのグルメに加え、氷見・山中の二湯にも浸かり、満足のゆく旅となりました。
★総走行距離:590Km

画像1枚目:あやとり橋・・・・鋼鉄製三絃トラスを用いた徒歩専用橋で、上空から見るとS字型をしています。
画像2枚目:鶴仙渓・・・・砂岩の浸食によってできた奇岩が見られる景勝地で、温泉客も散策を楽しみます。
画像3枚目:山中温泉・菊の湯・・・・地域の人々も利用し、昔ながらの共同浴場の光景を見ることができます。
画像4枚目:北陸鉄道6010系「しらさぎ」(静態保存)・・・・譲渡先の大井川鉄道より34年ぶりに里帰りしました。
画像5枚目:丸岡城(国の重要文化財)・・・・織田信長の家臣・柴田勝家の甥である勝豊によって築城されました。
画像6枚目:北陸道・南条サ-ビスエリア・・・・南越前町にあり、南条スマ-トインタ-チェンジを併設しています。

関連記事:福井市・足羽山公園2009・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-516.html

  1. 2011/03/25(金) 22:30:00|
  2. 旅行記<2011年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16
<<第1回 四国八十八ヶ所巡り <2011/3/26[日帰り]>① | ホーム | 氷見寒ブリ賞味と山中温泉 <2011/2/26.27[1泊2日]>③>>

コメント

No title

丸岡城の天守閣は,たしか戦国自衛隊(1979年版?)で,千葉真一の乗るヘリコプターが夏八木勲を助け出す場面に使われていましたね.福井へ行ったときに,時間を作って見に行けば良かったと思ってます.
  1. 2011/03/26(土) 02:34:00 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

丸岡城、上の方のコメントにもありましたが、ロケ地と知ると行きたくなってきます。
味のあるお城ですね。
あやとり橋は電車などでもいけますか??
  1. 2011/03/26(土) 10:29:00 |
  2. URL |
  3. てつ/北と東と南と西へ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

山中温泉の周りには、山代温泉・片山津温泉などなど いりろな温泉街がありますよね!ちなみに、私も3年ほど前 山中温泉行きましたよ!
  1. 2011/03/26(土) 23:21:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは♪
あやとり橋ってS字なんですか~?なぜ~?鉄骨がおもしろい作りですね^^
木の三角におおってあるやつ(名前わからない^^;)が北陸ぽくて
風情ありますね~♪
☆ポチ☆
  1. 2011/03/27(日) 01:35:00 |
  2. URL |
  3. baros #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

寅次郎です こんにちは
何時も応援ありがとうございます
あやとり橋面白いですね
S字とはビックリです
素敵な写真ありがとうございます

傑作pochiです
  1. 2011/03/27(日) 15:20:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

トラベルキングさん こんばんは。今回も興味深く拝見しました。
丸岡城は、素朴で…あやとり橋は、鉄骨作りにしては、景観にマッチしていますね。
北陸鉄道の車両も、状態が良さそうで車両を覆う屋根が欲しいですね。
もうすぐ「雪吊り」が取り外される春ですね…
  1. 2011/03/27(日) 20:31:00 |
  2. URL |
  3. bronze #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

kuroyuonsen様。実在する城でヘリコプタ-を使用したロケとは、スケ-ルが大きいですね。
若かりし頃の千葉真一や夏八木勲も気になります。今度、「戦国自衛隊」を観てみます。
コメントありがとうございました。
  1. 2011/03/28(月) 23:07:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

てつ様。「丸岡城」はこじんまりとしたお城でした。天守閣へ上る階段が急で疲れました。(汗)
「あやとり橋」がある山中温泉へは、北陸本線・加賀温泉駅より路線バスが出ています。
コメントありがとうございました。
  1. 2011/03/28(月) 23:43:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。山代・山中・粟津・片山津。加賀温泉郷は、北陸を代表する温泉地として有名ですね。
今度は、立ち寄り湯だけでなく、実際にホテルに泊まってのんびり過ごしてみたいです。
コメントありがとうございました。
  1. 2011/03/29(火) 06:18:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

baros様。「あやとり橋」は、華道草月流家元の勅使河原宏氏がデザインを担当したそうです。
三角で覆ってあるのは、「雪吊り」といいます。今回掲載画像の至る所に写っていますね。
ポチ&コメントありがとうございました。
  1. 2011/03/29(火) 06:25:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

加賀のお料理は素材はいいのに塩気がキツくなかったですか?私の当たりが悪かったのかな
ブリの塩焼きもこんなに塩かけなくてもと思いました(笑)
  1. 2011/03/29(火) 08:02:00 |
  2. URL |
  3. Mary_7 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

あっ!横入り申し訳ありませんが「戦国自衛隊」は名作です。私もまた見たくなりました
  1. 2011/03/29(火) 08:05:00 |
  2. URL |
  3. Mary_7 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

寅次郎様。「あやとり橋」は、長さが95メ-トルもあり、しばらくの間 空中散歩を楽しみました。
加賀温泉郷をご訪問される機会がありましたら、ぜひ「鶴仙渓」にもお立ち寄りください。
ポチ&コメントありがとうございました。
  1. 2011/03/31(木) 21:51:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Bronze様。「あやとり橋」は、奇抜な配色がかえって新鮮で、四季の景観にマッチしそうですね。
「しらさぎ号」は、ステンレス製のため 比較的きれいな状態で保存されていました。
コメントありがとうございました。
  1. 2011/03/31(木) 22:00:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Mary 7様。私の親戚が富山にいますが、確かに 料理の味付けは塩気がきついと思います。
北陸地方全般の傾向なのでしょうか? 1日目の氷見では、それほど感じませんでしたが・・・・
コメントありがとうございました。
  1. 2011/04/01(金) 21:29:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Mary 7様。「戦国自衛隊」のことを上司に聞いたら、すかさず 千葉真一と返ってきました。(笑)
「犬神家の一族」や「人間の証明」と並び、角川映画・創始期の代表作といえますね。
コメントありがとうございました。
  1. 2011/04/01(金) 21:34:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/771-99678ba3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (28)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR