トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

淡墨桜と寺尾ヶ原千本桜 <2011/4/16[日帰り]>







今回は、岐阜県本巣(もとす)市にある「淡墨(うすずみ)桜」と、関市にある「寺尾ヶ原千本桜」を見てきました。
岐阜を7:30に出発、国道157号線を走り、9:00 旧本巣郡根尾(ねお)村にある「淡墨公園」に到着しました。
「淡墨桜」は、「日本五大桜」「三大巨桜」に数えられる、樹齢1500年以上の「エドヒガンザクラ」の古木です。
ちょうど満開を迎え、東西約27m・南北約20mにおよぶの巨桜の周囲を歩き、「淡墨観音」を参拝しました。
国道418号線を走り、旧美山町を経て、旧武芸川(むげがわ)町にある「寺尾ヶ原千本桜」に立ち寄りました。
桜のトンネルを散策後、美濃市内で昼食をとり、14:00 岐阜に戻りました。 ☆本日の走行距離:117Km

画像1枚目:淡墨桜・・・・幹の老化が著しいですが、樹木医や地元の人々らの看護により守られています。
画像2枚目:淡墨銘菓の幟(のぼり)・・・・近県をはじめ、関東・関西からも訪れる多くの観光客に対応します。
画像3枚目:満開のソメイヨシノ・・・・岐阜市内ではすでに散り始めた桜も、山手の根尾では今が見ごろです。
画像4枚目:道端に咲くハナモモ・・・・桜のシ-ズンが過ぎると次はハナモモ。白・ピンク・紅の花が綺麗です。
画像5枚目:寺尾ヶ原千本桜公園(奥長良川県立自然公園)・・・・「飛騨・美濃さくら三十三選」に選ばれます。
画像6枚目:桜のトンネル・・・・延長2Kmにわたる桜並木には、およそ2000本の桜が植えられています。

■ぎふの旅ガイド・淡墨桜・・・・https://www.kankou-gifu.jp/spot/921/

  1. 2011/04/25(月) 00:00:00|
  2. 旅行記<2011年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16
<<男はつらいよシリ-ズ <第31作・旅と女と寅次郎> | ホーム | 岐阜グランドホテル・キャッスル>>

コメント

No title

こんばんは~♪

おお~すごいキレイ~☆これが三大桜と呼ばれるものなのですね~!
花もぎっしり見頃でいい時に行かれましたね~☆
最後の2000本の桜のトンネルですか~☆あこがれます~^^
☆ポチ☆
  1. 2011/04/25(月) 00:18:00 |
  2. URL |
  3. baros #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

薄墨桜を訪れたのは5月も半ばの季節はずれ,根尾谷断層を見に行った後でした.写真を拝見して,ああこんな感じだったかなあと,記憶とのすり合わせに時間がかかります.
  1. 2011/04/25(月) 09:02:00 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

寅次郎です 今晩は
淡墨桜と寺尾ヶ原千本桜
素敵な写真ありがとうございます

人々が癒され風景が伝わります
ありがとうございます
傑作p)^o^(p
  1. 2011/04/25(月) 23:12:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

年季の入っていそうな1枚目の桜、いいですね。
下から見上げてみたいです。
「淡墨」という名前もだれが付けたか知らないですが、粋ですね。
現代人には思いつかないいい名前と思います。
  1. 2011/04/26(火) 23:43:00 |
  2. URL |
  3. てつ/北と東と南と西へ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

baros様。淡墨桜は、三春滝桜(福島県)・神代桜(山梨県)とともに「三大巨桜」に数えられます。
ちょうど見頃を迎えていました。桜のトンネルは散策道があり、ゆっくり花見を楽しめました。
ポチ&コメントありがとうございました。
  1. 2011/04/27(水) 05:04:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

kuroyuonsen様。新緑の淡墨桜も、またいいかもしれませんね。今度、訪ねてみます。
根尾谷断層は、M8.0の「濃尾地震」(1891年)によってできた「断層崖」が有名ですね。
コメントありがとうございました。
  1. 2011/04/27(水) 05:12:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

寅次郎様。淡墨桜は、早朝にもかかわらずすごい人の数で、皆さんカメラを構えていました。
2ヶ所とも、たくさん写真を撮りましたが、お気に入りのものを掲載しました。
ポチ&コメントありがとうございました。
  1. 2011/04/27(水) 05:17:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

てつ様。近くに寄って下から見上げると、大きな幹から四方八方に伸びる枝に圧倒されます。
「淡墨」の名のは、花びらが散り際に淡い墨色になることにちなみ名付けられました。
コメントありがとうございました。
  1. 2011/04/27(水) 05:25:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

トラベルキングさん こんばんは。
根尾の薄墨桜…私は実際に訪れてことはありませんが、大変見事なものですね。
桜の写真撮影は、とても難しいようですが、投稿された画像は見事です。
今年は、あっという間の開花で、いつの間にか葉桜になってしまいました。
桜には魅了されますね。
  1. 2011/04/28(木) 00:15:00 |
  2. URL |
  3. bronze #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Bronze様。継体天皇のお手植えとされる見事な淡墨桜。ぜひ、桜の季節にご訪問ください。
今年は、例年に比べ1週間ほど開花が遅れ、天候不順で散るのも早かったですね。
コメントありがとうございました。
  1. 2011/04/29(金) 05:23:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

「淡墨桜」は、岐阜では有名な桜ですが、私は桜の咲いている時期に行った事がないんですよ・・・・・。桜が咲いていない時期でしたら、何度も行った事あるのですが・・・・。

「淡墨桜」は、桜が咲いている時期は混んでいるというイメージがありますが、来年は行ってみようかな~
  1. 2011/05/01(日) 06:53:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。私は、20年ぶりに桜の季節の淡墨桜を訪問しました。
満開の時期は、早朝の訪問をおすすめします。渋滞して、駐車場に入るのに時間がかかります。
コメントありがとうございました。
  1. 2011/05/02(月) 06:25:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

岐阜県本巣(もとす)市にある「淡墨(うすずみ)桜」と、関市にある「寺尾ヶ原千本桜」( ..)φメモメモ
綺麗ですねぇ覚えておきますねっ^^ポチ!

5月2日に岐阜県の荘川桜見たんですが、
つぼみが固く、まだまだ咲きそうに無かったのが
残念でした…岐阜って寒いんですねぇ…
5月11日頃が見頃らしいですねぇ
  1. 2011/05/06(金) 20:57:00 |
  2. URL |
  3. ダヤン&モグ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

トラバさせて下さいねm(__)m
  1. 2011/05/06(金) 23:30:00 |
  2. URL |
  3. ダヤン&モグ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

夢子様。淡墨桜へお越しの際は、近くにある「谷汲山・華厳(けごん)寺」にもお立ち寄りください。
例年ですと、荘川桜はGWが見頃ですが・・・・ 今年は、全般的に開花が遅れましたね。
ポチ&コメントありがとうございました。
  1. 2011/05/08(日) 09:25:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

夢子様。「海津大崎」の桜は 昨年行きました。今年は 大河ドラマ「江(ごう)」の効果もあり、平日でも人出が多かったようですね。トラックバックありがとうございました。
  1. 2011/05/08(日) 09:32:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/778-784e2cbe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (28)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR