今回は、「青春18きっぷ」を利用して東京へ行ってきました。
1日の「ム-ンラ-トながら」に乗車して、夜行で行く計画を立てましたが満席のため断念。
ならば、東京観光はほどほどにして道中を楽しもうということで、往路・中央本線経由、復路・東海道本線経由で、経路上にある私鉄にも乗車する「JR&私鉄乗り継ぎの旅」を思いつきました。
<9月2日:1日目>
尾張一宮5:53発の豊橋行き「普通」に乗車し、名古屋には6:07に到着しました。
6:18発の「普通」に乗り換え、終点・中津川には7:33に到着しました。
7:39発の松本行き「普通」に乗り換え、中央西線を進めていきます。車両は313系2両編成ワンマン運行です。
中津川より先は単線となっており、反対列車と行き違いのため何度か途中駅で停車しました。
塩尻には9:54に到着し、10:07発の「普通」に乗り換え中央東線を進めていきます。
終点・甲府には11:39に到着し、ホ-ムで天玉そばを食べました。
甲府12:02発の高尾行き「普通」に乗車し、大月には12:57に到着しました。
13:08発の富士急行線「普通」に乗り換え、河口湖へ向かいました。富士急行は、富士急ハイランドや河口湖へ向けての観光輸送が盛んで、JRからの直通列車「ホリデ-快速・河口湖」が運行されています。
乗車した車両は、元京王電鉄1000系。急勾配が続く路線をゆっくりと進んでいきます。
河口湖には14:12に到着し、バスで河口湖畔へ向かいました。河口湖大橋を眺め、振り返って富士山の方角を眺めてみましたが、残念ながら山全体を確認することはできませんでした。
再び、バスで河口湖駅に戻りました。
画像1枚目:中央本線313系/名古屋にて
画像2枚目:中央本線313系(クロスシ-ト車)/南木曽にて
画像3枚目:中央本線115系/塩尻にて
画像4枚目:富士急行・大月駅にて
画像5枚目:富士急行1000系/大月にて
画像6枚目:河口湖畔より河口湖大橋を眺める
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。