トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

第2回 四国八十八ヶ所巡り <2011/5/2~4日[2泊3日]>②







<5月3日:2日目>
ホテルを7:30にチェックアウトし、5番札所「地蔵寺」(じぞうじ)より四国遍路をスタ-トさせます。
「五百羅漢」を見学後、6番札所「安楽寺」(あんらくじ)、7番札所「十楽寺」(じゅうらくじ)を巡拝していきます。
四国別格二十霊場1番札所「大山寺」(だいせんじ)に立ち寄り、300段以上ある石段を上り下りしました。
「四国別格二十霊場」は、「四国八十八ヶ所」のほか弘法大師にゆかりのある番外霊場のうちの20ヶ寺です。
合計すると煩悩(ぼんのう)の数=108となることから、四国遍路では合わせて巡拝する人が多くみられます。
双方を分けて巡拝するのが一般的ですが、別格霊場の納経帳も購入し、一緒に巡拝していくことにしました。

画像1枚目:地蔵寺・山門・・・・後方には、「たらちね大銀杏」と呼ばれる樹齢800年を越える大木が見えます。
画像2枚目:本堂・・・・山号は無尽山(むじんざん)といい、八十八ヶ所で唯一 「勝軍地蔵」を本尊としています。
画像3枚目:安楽寺・本堂・・・・山号は温泉山といい、宿坊にあるラジウム鉱泉入りの大浴場(薬湯)が有名です。
画像4枚目:十楽寺・大師堂・・・・山号は光明山といい、十楽は極楽浄土に往くと味わえる十の喜びだそうです。
画像5枚目:きれいに手入れされたツツジ・・・・十楽寺は花の寺としても知られ、初夏にはフジの花も咲きます。
画像6枚目:大山寺・本堂・・・・香川・徳島県境に位置する大山(おおやま)の山腹にあり、難所となっています。

関連記事:第1回・四国八十八ヶ所巡り2011・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-772.html

  1. 2011/05/21(土) 22:00:00|
  2. 旅行記<2011年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<第2回 四国八十八ヶ所巡り <2011/5/2~4[2泊3日]>③ | ホーム | 美味探求 (グルメ 3題) 2011春>>

コメント

No title

トラベルキングさん こんばんは。どのお寺も趣きあって…
巡拝するにつれ、癒され、心があらわれるようですね。
巡拝される方は、それぞれの思いが成就されるといいですね。
  1. 2011/05/22(日) 20:48:00 |
  2. URL |
  3. bronze #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんにちは~♪

わあ~☆一日でこんなに?たくさんまわられましたね~!
こちらにもご利益ありそうです^^☆
それぞれ情緒あるお寺ですね☆階段300段?すごい~!
足腰も丈夫になりそうで一石二鳥ですね^^☆
☆ポチ☆
  1. 2011/05/23(月) 17:46:00 |
  2. URL |
  3. baros #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ブログを見て、四国って 私の地元岐阜県よりお寺が多いような気がしてみました・・・・。やっぱ、四国というと「四国八十八ヶ所巡り」が有名なので お寺が多いんでしょうね・・・・?
  1. 2011/05/25(水) 23:00:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Bronze様。広大な敷地の寺、街中のこじんまりとした寺、どの寺も趣があって楽しいです。
初めのうちは慣れない巡拝作法も、次第に板についていきました。本当に、心が癒されます。
コメントありがとうございました。
  1. 2011/05/26(木) 06:03:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

baros様。1~10番札所は近接しているので、移動距離が少なくたくさん周れます。
300段を超える石段には参りました。車ではなく「歩き遍路」をしている人はすごいと思いました。
ポチ&コメントありがとうございました。
  1. 2011/05/26(木) 06:09:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。地元では、お寺は一つの町にせいぜいあっても2つ程度ですよね。
走行中、寺名が入った道路案内板を多く見かけ、改めてお寺の多さに驚きました。
コメントありがとうございました。
  1. 2011/05/26(木) 06:41:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/784-a2a04eb5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR