トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

九州7県完全一周の旅 <1996/2/15~22[7泊8日]>⑨







唐津市を後にし、玄界灘に沿って 国道202号線を東へ進めていきます。車は、福岡市に入りました。
「シ-サイドももち海浜公園」を経て、「大濠(おおほり)公園」に立ち寄り、福岡城跡周辺を散策しました。
続いて、九州の玄関口・博多駅構内に入場し、発着するJR九州の個性ある特急列車等を撮影しました。
国道3号線を筑紫野市まで走り、18:00 本日宿泊の「二日市温泉・糀屋旅館」にチェックインしました。
☆本日(19日)の走行距離:212Km<長崎→筑紫野>

画像1枚目:虹の松原・・・・唐津湾沿岸に広がる松原(約5Km)で、「日本三大松原」の一つに数えられます。
画像2枚目:福岡ド-ム・・・・「福岡ダイエ-ホ-クス」の本拠地として建設された「多目的ド-ム球場」です。
画像3枚目:緑豊かな大濠公園・・・・左手には、1997年に閉鎖された「平和台球場」のスタンドが見えます。
画像4枚目:福岡城跡(国の史跡に指定)・・・・別名「舞鶴城」「石城」と呼ばれ、福岡藩黒田氏の居城でした。
画像5枚目:博多駅・博多口・・・・旧駅ビルは2007年に解体され、2011年に新駅ビルが開業しました。
画像6枚目:L特急・"赤い"みどり・・・・15年前は、国鉄型特急電車485系も第一線で活躍していました。

■続編はこちら/九州7県完全一周の旅⑩・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-920.html

  1. 2011/07/23(土) 05:30:00|
  2. 旅行記<1996年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14
<<ぎふ初寿司 | ホーム | 九州7県完全一周の旅 <1996/2/15~22[7泊8日]>⑧>>

コメント

No title

博多に単身赴任しておりました。
いわゆる「博チョン」
屋台の食べ物の数々、うまかったなー!
  1. 2011/07/23(土) 07:11:00 |
  2. URL |
  3. にこにこ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

博多は通りが広くてなんかのんびりできるので好きです川沿いに屋台が並んでいて活気に溢れていたようなデパートの名店街のフグも安くてびっくりしました。
一度ヤフードームで広島戦を見たいです
  1. 2011/07/23(土) 07:54:00 |
  2. URL |
  3. Mary_7 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

今晩は☆☆
懐かしい電車ですね
博多良い所ですね

傑作P~
  1. 2011/07/23(土) 18:22:00 |
  2. URL |
  3. - #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

トラベルキングさん こんばんは。
福岡・博多…博多自体の観光経験はありません。新幹線や寝台特急で博多着。乗換えで、目的地といった具合に…博多の屋台は、一度訪れてみたいスポットです。いつか実現したいです。
  1. 2011/07/23(土) 21:32:00 |
  2. URL |
  3. bronze #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは♪

博多!博多も良いですね♪私も1度だけ行きました。博多駅懐かしい^^
とんこつラーメンがおいしかったです♪
赤い緑ってネーミングがおもしろい電車ですね^^
☆ポチ☆
  1. 2011/07/24(日) 23:41:00 |
  2. URL |
  3. baros #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

福岡ドームが出来た頃は、日本で初めて ドームの屋根が開閉するドーム球場として話題になりましたよね!

関係ないですが、一度 九州新幹線に乗ってみたいです♪
  1. 2011/07/25(月) 01:22:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

にこにこ様。「博チョン族」ですか・・・・ 遠方に単身赴任されていたんですね。
屋台で食べた「長浜ラ-メン」、懐かしいです。あれから18年。遠い思い出です。
コメントありがとうございました。
  1. 2011/07/26(火) 05:45:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Mary 7様。福岡市中心部は、キャナルシティや天神など、商業施設が多く集まっていますね。
現在は、命名権により「ヤフ-ド-ム」と呼ばれているんですね。時代は変わりました。
コメントありがとうございました。
  1. 2011/07/26(火) 05:56:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

寅次郎様。長らく九州内で活躍した485系も、九州新幹線の全線開業により引退しました。
新幹線や飛行機からの乗り継ぎが中心となる博多ですが、ぜひ一度 ご訪問ください。
ポチ&コメントありがとうございました。
  1. 2011/07/26(火) 06:04:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Bronze様。九州新幹線が全線開業した今、観光客の流れも変わってくるでしょうね。
博多の屋台は、ラ-メンのほか 串カツ・どてなど色々味わえます。ぜひ一度 ご訪問ください。
コメントありがとうございました。
  1. 2011/07/26(火) 06:13:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

baros様。旧来の駅ビルのイメ-ジを残しつつ、近代的な外観の駅ビルに生まれ変わりました。
列車名は「みどり」なのに、真っ赤な車体・・・・ 通称"赤いみどり"のネ-ミングも納得です。
ポチ&コメントありがとうございました。
  1. 2011/07/27(水) 05:42:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。「東京ド-ム」に続き、2番目に完成した「福岡ド-ム」。外観もインパクトがありますね。
私は、山陽新幹線から直通運転される「さくら」「みずほ」に乗車してみたいと思っています。
コメントありがとうございました。
  1. 2011/07/27(水) 05:54:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは、
福岡・虹の松原・唐津と懐かしい旅です。福岡空港に迎えのバス
はANAの大型観光バスでreiと旦那と二人の一日旅・・・

唐津城をに到着時に・・・羨望の的?にたった2人の下車、ガイドさんは、旗持って・・・、さすが、マイクは、いいよ・・・と運転手さん、・・・居眠りも出来ず・・・に観光バスでした。
ながなが、ゴメンナサイ、
  1. 2018/03/16(金) 21:04:00 |
  2. URL |
  3. rei***** #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

rei様。ツア-の観光バスを貸切だったんですね。催行確定のツア-では、たまにありますよね。
恐らく、お二人は最前列に乗車されたことでしょうから、ガイドさんの相手で疲れたことでしょう。
ナイス&コメントありがとうございました。
  1. 2018/03/18(日) 00:37:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/800-cc3140a0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR