男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎 (1983年12月公開)
晩秋の吉備路を旅する寅次郎は、博の亡父の3回忌に備中高梁を墓参に訪れた。そこで、寺の和尚の娘・朋子と出会い一目惚れ。とらやに
帰った寅次郎は、柴又帝釈天で修行し、本格的な僧侶となり高梁に戻ろうと決心した。中井貴一・杉田かおるも出演するシリ-ズ第32作。
◆マドンナ/竹下景子(石橋朋子役) ◆主要ロケ地/岡山県高梁
オ-プニング
夕暮れ時、故郷の肉親に思いを馳せる寅次郎。「寅さんの結婚の日取りが決まったよ」とタコ社長がいいます。
「さくら、元気だったかい」 現れたのは偽寅次郎(レオナルド熊)。「俺が寅次郎だよ」と叫ぶも、金縛りに遭います。
吉備線の車中でうなされていた寅は、一人娘を連れた男(またもや レオナルド熊)に起こされ、夢から覚めました。
主題歌では、「大道三間 軒下三寸・・・・」と本作のみの口上が流れ、吉備国分寺跡で父子とピクニックをします。
爆笑シ-ン
墓参りで朋子(竹下景子)と知り合い、法事で住職の代役を務めたことがきっかけで、蓮台寺に滞在する寅次郎。
そして迎えた博の父の三回忌法要。本堂に座り、博・さくら・満男が見たものは・・・・和尚の格好をした寅でした。
生きた心地がしないさくら達。食事の際には、博が長兄に「兄さん」と呼べば、寅も同時に反応してしまう始末・・・・
法要が終わり、備中高梁駅でさくら達を見送る寅次郎。そこに朋子が現れ、寅の滞在の理由を知るさくらでした。 心に残る名場面
写真家を目指す弟・一道(中井貴一)のことが心配で東京へ出てきた朋子は、寅次郎との再会を果たします。
とらや一家と団らんの一時を終え、寅と二人きりになったところで、朋子は寅の自分への想いを探り始めます。
緊張した空気に耐えられず、寅次郎は土産の佃煮を買いにその場を離れます。その後、柴又駅で合流する2人。
朋子が必死に自分の想いを伝えるも、冗談で片付けようとする寅。朋子は、悲しい顔をして電車に乗りました。 エンディング
正月を迎えた諏訪家。満男が、タコ社長に買ってもらったパソコン(博への御礼の品)でゲ-ムをしています。
寅次郎の声で年賀状が読まれます。場面は変わり、完成した因島大橋近くの食堂にておでんを食べる寅。
岡山で会った男(レオナルド熊)と再会し、話に花が咲きます。一人娘の横には、見知らぬ女性(あき竹城)が・・・・
「あれ~・・・・洗濯物取り込むの忘れたよ」 因島大橋をバックに物干竿の洗濯物が映り、エンディングを迎えます。 総 括
岡山県高梁市(第8作「寅次郎恋歌」に登場)を舞台に、清純派女優・竹下景子が蓮台寺の出戻り娘を演じました。
蓮台寺住職役に松村達雄、印章屋店主役に長門勇、博の姉役に八木昌子など、名優の出演も見逃せません。
また、「コント・レオナルド」でレオナルド熊とコンビを組んでいた石倉三郎が、チョイ役(そば屋)で出演しています。
関敬六が運転する「クラウンセダン」のタクシ-、一道が乗る「バネットバン」など、懐かしい車が多く登場します。 PLAYBACK 1983
■1983年(昭和58年)のできごと・・・・日本海中部地震(5月26日)/戸塚ヨットスク-ル 戸塚宏逮捕(6月13日)
フィリピン アキノ元上院議員暗殺(8月21日)/ソ連が大韓航空機撃墜(9月1日)/三宅島大噴火(10月3日)
■1983年(昭和58年)のヒット曲・・・・セカンド・ラブ(中森明菜)/矢切の渡し(細川たかし)/氷雨(日野美歌)
悲しい色やね(上田正樹)/天国のキッス(松田聖子)/時をかける少女(原田知世)/さざんかの宿(大川栄策)
☆画像:男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎 <パイオニアLDC・定価4700円> 本編105分[主音声モノラル]
◇ジャケット(裏面)紹介・・・・杉田かおると中井貴一(左下)・渥美清と竹下景子(中)
- 2011/07/31(日) 07:00:00|
- 男はつらいよシリ-ズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
竹下景子さんが、かわいく、私の好きな作品の一つです!
寅さんがマドンナに惚れられる数少ない作品の一つですね。
寅さん、もう一歩、踏み出して! と応援してしまいます^^
- 2011/07/31(日) 22:54:00 |
- URL |
- 太田 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
松村達男が住職役で出てきますね.2代目のおいちゃん役を降りた後,このシリーズ以外でも定時制高校の教師役とかで平気で出演しているのには最初違和感を覚えましたが,喜劇なんだし洒落で受け流した方が良いかも知れませんね.
- 2011/08/01(月) 01:35:00 |
- URL |
- kuroyuonsen #79D/WHSg
- [ 編集 ]
にこにこ様。時の人を登場させるのも「男はつらいよ」の魅力ですね。熊さんも売れていました。
竹下景子は、この後 「知床慕情」「心の旅路」にもマドンナとして出演していますね。
コメントありがとうございました。
- 2011/08/02(火) 21:42:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
太田観光農園の一員様。名古屋出身の竹下景子は、CMにも多く登場し馴染みの深い女優です。
「あじさいの恋」と同じパタ-ンでしょうか。寅さん、あと一歩頑張って欲しかったですね。
コメントありがとうございました。
- 2011/08/02(火) 21:47:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。山田監督のお気に入りなのでしょうか。この後も、数作に出演していますね。
松村達雄の語り口調は、味があっていいですね。泥酔して寝込むシ-ンが好きです。
コメントありがとうございました。
- 2011/08/02(火) 21:55:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
この作品もおもしろかったですね~(*^_^*)
『住職の説教よりあんたの方がおもしろい』と言われ、長門勇とか、近所の住人の人気者になっちゃうんですよネ。
私は10作目あたりまでが好きで、友人とセリフを掛け合いで言い合える位、
繰り返し見てるんですが、後半の作品はほとんど、通り一遍見たくらいなんですが、
この作品はおもしろかったです。
- 2011/08/02(火) 23:26:00 |
- URL |
- ルーシー #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ル-シ-様。お久しぶりです。岡山出身の長門勇は、岡山弁の台詞が冴えていましたね。
同じ高梁ロケの第8作から12年。博の兄弟のキャストを変えていないところはさすがですね。
私は、30~40作あたりまでがお気に入りです。コメントありがとうございました。
- 2011/08/03(水) 23:12:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]