





<7月24日:2日目>
ホテルを8:30にチェックアウトし、路線バス(小田急箱根高速バス)に乗車し、桃源台へ向かいました。
「箱根ロ-プウェイ」に乗り換え、大涌谷(おおわくだに)で下車し、噴煙地まで自然研究路を往復しました。
再び、「箱根ロ-プウェイ」に乗車し、早雲山にて「箱根登山ケ-ブルカ-」に乗り換え、強羅に到着しました。
10:22発の「箱根登山鉄道」(箱根登山電車)に乗り換え、終点・箱根湯本には11:05に到着しました。
画像1枚目:箱根ロ-プウェイより芦ノ湖を見下ろす・・・・2日目は曇り空となり富士山は見えませんでした。
画像2枚目:大涌谷噴煙地・・・・かつて「地獄谷」と呼ばれ、ここで湧く源泉は仙石原や強羅で利用されます。
画像3枚目:大涌谷名物・黒たまご(5ヶ入・500円)・・・・1個食べると、7年寿命が延びるというふれこみです。
画像4枚目:箱根ロ-プウェイで大涌谷上空を通過・・・・同ロ-プウェイは、営業区間が日本一長い路線です。
画像5枚目:箱根登山ケ-ブルカ-/早雲山にて・・・・関東で最古のケ-ブルカ-路線です。(高低差214m)
画像6枚目:箱根登山鉄道モハ2形/強羅にて・・・・旧型車両は、モハ1形と合わせ 計7両が在籍しています。
関連記事:箱根登山鉄道乗車1999・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-348.html
- 2011/08/15(月) 08:30:00|
- 旅行記<2011年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
いつも思うけれど、「黒たまご」、ボロ儲けですよね。
- 2011/08/15(月) 10:03:00 |
- URL |
- にこにこ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
大涌谷の温泉卵を1個たべると3年長生きするんでしたっけ?
私も一昨年食べました。
ちょっと匂いがきついかな。硫黄の。
- 2011/08/15(月) 10:38:00 |
- URL |
- まーや #79D/WHSg
- [ 編集 ]
baros様。2日目のメインは「大涌谷」です。散策路もきれいに整備されていてよかったです。
黒たまごは、直前に放送された旅番組で初めて知りました。美味しくいただきました。
コメントありがとうございました。
- 2011/08/16(火) 10:55:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
にこにこ様。1個100円で販売しないところが、ミソですよね。儲かるはずです。(笑)
訪問するほとんどの人が、この「玉子茶屋」で黒たまごを買っていました。
コメントありがとうございました。
- 2011/08/16(火) 10:58:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ま-や様。私も硫黄の匂いが苦手ですが、それほどきつい匂いではありませんでした。
「玉子茶屋」では、1個食べると7年寿命が延びるというふれこみで販売していました。
コメントありがとうございました。
- 2011/08/16(火) 11:00:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
箱根登山鉄道の電車が箱根湯本の駅で停車して,水タンクに給水しているところをみると,箱根に来たなあという気がしますね.今年は節電のため,あじさいの夜間ライトアップが無く,見に行こうかと思っていたのに残念でした.
- 2011/08/16(火) 21:53:00 |
- URL |
- kuroyuonsen #79D/WHSg
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。給水は、車輪とレ-ルの磨耗を防ぐ目的で、散水を行うためのものですね。
夜の「あじさい電車」は、予約が困難なほど人気があるそうですね。今年は運休でしたか。
コメントありがとうございました。
- 2011/08/17(水) 22:40:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
トラベルキングさんこんにちは。
ケーブルカーにロープウェイ、登山電車…立体的な観光が魅力的ですね。
大湧谷名物の黒たまごは、以前訪れたときに、母や叔母がお土産に購入。
中身も黒いと思ったようで…(汗)時間がたつにしたがって普通になってしまい大笑い。
「ガイドさんが説明があったでしょっ」…今でも笑い話です。
- 2011/08/19(金) 05:21:00 |
- URL |
- bronze #79D/WHSg
- [ 編集 ]
大涌谷名物・黒たまごは、昔からある名物商品ですよね!
しかし、私は食べたことがないんですよ・・・・・。一度、食べてみたいです。
- 2011/08/19(金) 20:41:00 |
- URL |
- アイボ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
Bronze様。大涌谷の標高が1050mですので、今回はかなりの高低差を移動したことになります。
黒たまごは、時間が経つにつれ、だんだん色が褪せていくそうですね。知りませんでした。
コメントありがとうございました。
- 2011/08/21(日) 07:08:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
アイボ様。温泉卵は あちこちで販売されていますが、黒たまごは 大涌谷でしか見かけませんね。
茹でたての黒たまごは、とても熱くて殻をむくのに大変でした。(汗) 一度、ご賞味ください。
コメントありがとうございました。
- 2011/08/21(日) 07:13:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
個人的には、この写真のあたりが箱根の旅の醍醐味のような気がします。乗り物もいろいろあって、旅好きにはたまりませんね!
- 2011/09/06(火) 21:20:00 |
- URL |
- TR #79D/WHSg
- [ 編集 ]
tea rose様。ロ-プウェイ・ケ-ブルカ-・登山電車・・・・ まさに箱根のハイライトといえますね。
宮ノ下温泉の「富士屋ホテル」にも立ち寄りたかったのですが、体力が持たず断念しました。(汗)
コメントありがとうございました。
- 2011/09/08(木) 07:18:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]