<9月3日:2日目>
2日目の始まりは、東急電鉄の未乗車路線を乗り継ぐことにしました。
大井町7:46発の大井町線・二子玉川行き「各停」に乗車し、自由が丘には8:06に到着しました。
8:08発の東横線・横浜中華街行き「特急」に乗り換え、横浜には8:26に到着しました。
8:50発の東海道本線「普通」に乗り換え、終点・熱海には10:28に到着しました。
今春のダイヤ改正で、東海道本線の普通・快速列車(JR東日本運行)はE231系・211系に統一されました。
乗車したE231系は、以前の113系とは比べ物にならないほど静かで揺れも少なく快適そのものでした。
10:44発の伊豆急下田行き「普通」に乗車し、伊東には11:07に到着しました。
乗車したのは伊豆急行の列車ですが、伊東まではJR線のため18きっぷで乗車することができます。
伊豆急行は東急系列で、JRの直通列車「踊り子」・「ス-パ-ビュ-踊り子」が伊豆急下田まで乗り入れるほか、
伊豆急行の「アルファリゾ-ト21」が東京まで乗り入れています。
画像1枚目:大井町駅・・・・東急のほかJR・東京臨海高速鉄道(りんかい線)が乗り入れています。
画像2枚目:東急8090系/大井町にて
画像3枚目:東急9000系/自由が丘にて
画像4枚目:東海道本線E231系/横浜にて・・・・15両の長大編成には圧倒されます。
画像5枚目:熱海・駅名板・・・・東海道本線と伊東線の分岐駅です。
画像6枚目:伊豆急行200系(赤編成)/熱海にて
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。