トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

新穂高ロ-プウェイと飛騨大鍾乳洞 <2011/8/14[日帰り]>①







今回は、マイカ-利用で 「新穂高ロ-プウェイ」と「飛騨大鍾乳洞」(ともに岐阜県高山市)へ行ってきました。
岐阜を3:30に出発、美濃インタ-より東海北陸道に入り、ひるがの高原サ-ビスエリアにて休憩をとりました。
飛騨清見インタ-より高山清見道路に入り、高山インタ-を経て、国道158号線を松本方面へ進めていきます。
国道471号線・県道475号線を経て、6:30 新穂高ロ-プウェイ・新穂高温泉駅(標高1117m)に到着しました。
第1ロ-プウェイ(所要4分)・第2ロ-プウェイ(所要7分)を乗り継ぎ、西穂高口駅(標高2156m)に到達しました。
「西穂高口駅展望台」より、笠ヶ岳・槍ヶ岳・奥穂高岳など標高3000m級の山々の大パノラマを楽しみました。

画像1枚目:新穂高温泉駅・・・・新穂高ロ-プウェイは、「奥飛観光開発」(名鉄グル-プ)が運営する索道です。
画像2枚目:第2ロ-プウェイ・・・・日本初となる2階建て構造のゴンドラで運行されています。(定員121名)
画像3枚目:展望台からの眺め・・・・「ミシュラン・グリ-ンガイド・ジャポン」に二つ星「★★」で掲載されました。
画像4枚目:焼岳・・・・岐阜・長野両県に跨る標高2455mの活火山で、「日本百名山」に選定されています。
画像5枚目:槍ヶ岳(右端)・・・・飛騨山脈(北アルプス)にある標高3180mの山で、日本第五位の高峰です。
画像6枚目:展望台に設置される「山びこポスト」・・・・通年集配型としては国内最高所にあるポストです。

関連記事:奥飛騨散策2004・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-87.html

  1. 2011/09/07(水) 22:00:00|
  2. 旅行記<2011年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12
<<新穂高ロ-プウェイと飛騨大鍾乳洞 <2011/8/14[日帰り]>②終 | ホーム | TUBE 「チュ-ベストⅡ」>>

コメント

No title

10年前、ツーリングでこのふもとまで行きました。
新穂高温泉に入って帰ったのですが、思えばロープウェイに乗れば良かったですよ。3枚目と4枚目の険しい山の風景は肉眼で見てみたいです。
  1. 2011/09/08(木) 00:00:00 |
  2. URL |
  3. てつ/北と東と南と西へ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

てつ様。新穂高温泉までツ-リングですか。やはり、夏に行かれたのでしょうか?
早朝の方が、ガスが発生せず視界が良いという話を聞き、第1便のロ-プウェイで上がりました。
コメントありがとうございました。
  1. 2011/09/09(金) 21:01:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

このロープウェイは高速で、すれ違う時にそれが実感できますね!
かつてはスキー場があり、難コースを楽しく滑っていた覚えがあります。
  1. 2011/09/09(金) 22:53:00 |
  2. URL |
  3. Boggie #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

この,2階建てのロープウェーはスゴイですねえ.
焼岳も未訪です.東京からだとさほど遠くないので,灯台下暗し,と言い訳しています.
  1. 2011/09/09(金) 23:03:00 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Boggie様。第2ロ-プウェイでは、支柱を通過する時に、一瞬 ゴンドラが前後に大きくダイブする感覚がたまりませんでした。新穂高にもスキ-場があったんですね。知りませんでした。
コメントありがとうございました。
  1. 2011/09/11(日) 09:49:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

kuroyuonsen様。「新穂高ロ-プウェイ」は、「高低差1000m超」「最急勾配38度」の2つの日本一を誇っています。東京からですと、高速バス(新宿発)の利用が便利です。ぜひ、ご訪問ください。
コメントありがとうございました。
  1. 2011/09/11(日) 10:01:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

奥飛騨の旅行は、天気がよさそうでよかったですね!私も、2階建てロープウェイを数回乗った事ありますが、1回だけ強風のため運休になったことがありました・・・・。
  1. 2011/09/11(日) 22:57:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんにちは♪

夏の山は爽やかでいいですね♪
お天気良くて山がこんなに綺麗に見渡せたのですね。
ひるがの高原サ-ビスエリアってよく聞くのですが有名なところですか?
2階建てのロープウェイ初めて見ました~^^
☆ポチ☆
  1. 2011/09/12(月) 09:55:00 |
  2. URL |
  3. baros #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。「新穂高ロ-プウェイ」は、2階建てのゴンドラになってから、初めて乗車しました。
新穂高まで出掛けて、メインのロ-プウェイが運休するとは、残念でしたね。
コメントありがとうございました。
  1. 2011/09/12(月) 23:18:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

baros様。遥か遠く、加賀(石川)の白山も望むことができ、早朝に出発した甲斐がありました。
「ひるがの高原サ-ビスエリア」は、日本一標高の高い場所(860m)にあるS.Aとして有名です。
ポチ&コメントありがとうございました。
  1. 2011/09/12(月) 23:25:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

そうそう、最近2階建てになったんですね。

それと山は絶対朝一番です。
どんどんガスが湧きますから。

新雪の時が西穂や槍まで、綺麗ですよー。
  1. 2011/09/13(火) 20:58:00 |
  2. URL |
  3. にこにこ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

にこにこ様。第2ロ-プウェイの2階建てゴンドラは、1998年に導入されました。
西穂高口にいた30分の間でも、どんどんガスが湧いてきました。冬の新穂高もいいですね~。
コメントありがとうございました。
  1. 2011/09/14(水) 06:18:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/812-4ebb5cfa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR