静岡鉄道・新静岡駅は、JR静岡駅とは500メ-トルほど離れたところにあります。
改札を出て長い地下街を進み地上へ出ると、駿府公園(駿府城址)のお堀が見えました。
16:03発の「普通」に乗車し東海道本線を西へ進めます。終点・浜松には17:14に到着しました。
遠州鉄道・新浜松駅へ移動し17:24発の電車に乗車しました。遠州鉄道は浜松市から浜北市・天竜市へ延びる路線で全線単線となっています。17:56終点・西鹿島に到着しました。
ここで天竜浜名湖鉄道に乗り換えます。通称天浜線はJR発足の87年、旧二俣線を引き継いだ第三セクタ-で、東海道本線・掛川から天竜を経由し、浜名湖北岸を走り再び東海道本線・新所原へ至る路線です。
18:04発の列車に乗車し、終点・新所原には19:10に到着しました。乗車した車両は、従来 第三セクタ-でよく見られたレ-ルバスではなく、最新の一般型気動車でゆったりと寛ぐことができました。
19:13発の大垣行き「特別快速」に乗車し、19:23豊橋で下車し夕食をとりました。
19:56発の大垣行き「特別快速」に乗車し、尾張一宮には20:55に到着しました。
今回は、普段乗車する機会のない多くの中小私鉄に乗車することができ、充実した旅となりました。
ちなみに、これらの私鉄乗車(JR線以外)にかかった運賃は合計7560円です。
18きっぷ2日分(2300円×2=4600円)よりも高くついてしまいました。
画像1枚目:駿府公園の城郭(南側より望む)・・・・奥に見える建物は、静岡県庁(左側)と県警本部です。
画像2枚目:東海道本線113系/静岡にて
画像3枚目:浜松のシンボル・アクトシティ
画像4枚目:遠州鉄道1000系/新浜松にて
画像5枚目:天竜浜名湖鉄道TH2100形/西鹿島にて・・・・今回の旅で唯一の気動車です。
画像6枚目:東海道本線313系/豊橋にて
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。