





今回は、マイカ-利用で 岐阜県中津川市付知(つけち)町にある「付知峡」へ行ってきました。
岐阜を9:30に出発し、関市・七宗町・白川町・東白川村を経て、12:30 「付知峡」に到着しました。
「付知峡」は、木曽川支流・付知川の源流に位置し、岐阜県を代表する紅葉の名所として知られます。
昼食をとり、無数の瀑布(ばくふ)がある遊歩道を1時間半ほど散策し、渓谷の紅葉狩りを楽しみました。
恵那市中心部にある「中山道 大井宿」に立ち寄り、恵那インタ-より中央道に入りました。
名神・岐阜羽島インタ-を経て、18:00 岐阜に戻りました。 ☆本日の走行距離:255Km
画像1枚目:道の駅・半布里(はにゅう)の郷とみか・・・・富加町の国道418号線沿いにある、新しい道の駅です。
画像2枚目:付知峡の紅葉・・・・「飛騨・美濃紅葉三十三選」に選定され、シ-ズン中多くの観光客が訪れます。
画像3枚目:不動滝(落差80m)・・・・100余りある滝の中で最大規模を誇り、素晴らしい渓谷美が楽しめます。
画像4枚目:吊り橋・・・・「森林浴の森日本100選」に選定され、一帯は手付かずの原生林が残されています。
画像5枚目:色鮮やかな紅葉・・・・付知峡では、例年10月中旬に色づき始め、11月中旬に見頃を迎えます。
画像6枚目:中山道 大井宿・町役人の家・・・・江戸から数えて46番目の宿場で、古い町家が多く残ります。
関連記事:日本大正村と岩村城址2009・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-557.html
- 2011/11/19(土) 22:00:00|
- 旅行記<2011年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
初めて聞いた渓谷なのですが、切り立った感じがいいですね。
3枚目の風景をこの目で見てみたいと思います。傑作押します。
岩村城の記事の郵便局、いいですね。
- 2011/11/20(日) 09:34:00 |
- URL |
- てつ/北と東と南と西へ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
トラベルキングさん こんばんは。
付知峡…紅葉はいいですね。まさしく錦色で。目の保養と滝のマイナスイオン効果で
リフレッシュできたのではないでしょうか…? 天気もよく、ちょっと肌寒かったのでは?
最近の「道の駅」は、道の駅自体が目的地になるぐらい、全国の各地にありますね。
東海道や中仙道…各宿場町を散策するのも、何か新しい発見がありそうですね。
- 2011/11/20(日) 22:27:00 |
- URL |
- bronze #79D/WHSg
- [ 編集 ]
秘境のような趣もあり、非常にいいところですね。(ぽち1)
滝が素晴らしいです。付近に温泉もあるのでしょうか?
(あれば最高)
- 2011/11/20(日) 23:36:00 |
- URL |
- TR #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんは~♪
すごい~!紅葉の名所だけありますね~カラフルで綺麗~☆
また水が綺麗なのに驚き☆つり橋からの眺め迫力ありそうです。
遊歩道ができてるなら気軽にハイキング楽しめそうです~♪
☆ポチ☆
- 2011/11/24(木) 18:58:00 |
- URL |
- baros #79D/WHSg
- [ 編集 ]
てつ様。水しぶきをあげる滝のすぐそばまで遊歩道が設けられており、スリルを味わえます。
「日本大正村」は、街全体が大正ロマンに溢れています。付知峡と併せて、ぜひご訪問ください。
ポチ&コメントありがとうございました。
- 2011/11/26(土) 06:19:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
にこにこ様。吊り橋は、結構揺れて怖かったですが、素晴らしい紅葉の景色を眺望できました。
付知峡は、中央道・中津川インタ-より1時間程度の場所にあります。ぜひご訪問ください。
コメントありがとうございました。
- 2011/11/26(土) 06:23:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
Bronze様。全体が赤く染まった紅葉もいいですが、緑や黄色も混ざった紅葉も好きです。
最近の道の駅は、売店だけでなく、産直あり足湯ありと 趣向を凝らしたものが多いですね。
妻籠・馬篭ほどではありませんが、いい感じの宿場町でした。コメントありがとうございました。
- 2011/11/26(土) 06:34:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
tea rose様。付知峡にはいくつかの散策コ-スがあり、ハイカ-には堪らないスポットです。
あと1時間ほど北へ走ると、日本三名泉にも選ばれる「下呂(げろ)温泉」があります。
ポチ&コメントありがとうございました。
- 2011/11/27(日) 06:18:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
Skylight様。今年は、全国的に紅葉が遅れているせいか、全体に色づくのはまだ先のようでした。
吊り橋は、構図的にも絵になりますね。皆さん、この吊り橋をバックに写真を撮っていました。
ポチ&コメントありがとうございました。
- 2011/11/27(日) 21:04:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
baros様。付知峡に流れる付知川は、別名「青川」と呼ばれるほど、澄み切った清流で知られます。
季節が変われば、シャクナゲやヤマザクラも咲くそうです。遠方ですが、ぜひご訪問ください。
ポチ&コメントありがとうございました。
- 2011/11/27(日) 21:28:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
今年の11月は、普段より暖かく感じたのは私だけでしょうか・・・・・?
そいうえば、今年は紅葉見に行っていないので 来年は京都あたりでも久しぶりに行きたいと思います。
- 2011/12/01(木) 02:06:00 |
- URL |
- アイボ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
アイボ様。11月は暖かく感じられる日が多かったですが、ここに来て冷え込んできましたね。
今年は、例年より2週間程度紅葉のピ-クが遅れています。ぜひ、紅葉狩りにお出掛けください。
コメントありがとうございました。
- 2011/12/04(日) 06:35:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]