





昼食をはさみ、菩提山真言宗の本山 「正暦寺」に立ち寄りました。境内を散策し、紅葉狩りを楽しみました。
奈良と天理の間の山あいに位置する「正暦寺」は、別名 「錦の里」とも呼ばれ、紅葉の名所として知られます。
また、境内を流れる菩提仙川の清水を用い、初めて清酒を醸造したとされ、「清酒発祥之地」の碑があります。
国道24号線・京奈和道・京滋バイパスを経て、名神・草津パ-キングエリアにて休憩をとりました。
岐阜羽島インタ-を経て、18:30 岐阜に到着しました。 ☆本日の走行距離:327Km
画像1枚目:正暦寺の紅葉・・・・台風の影響で、黄葉せず茶色に変色してしまっている紅葉が多くありました。
画像2枚目:三色だんご(150円)・・・・地元有志の方が観光客に提供していました。真ん中は栗羊羹です。
画像3枚目:本堂・・・・内部には、国の重要文化財に指定される 「金銅薬師如来倚像」が安置されています。
画像4枚目:僧侶の供養塔・墓石群・・・・多くの塔頭(たっちゅう)寺院跡に残っていたものが集められました。
画像5枚目:福寿院客殿(入場料500円)から眺める庭園・・・・福寿院は 正暦寺で唯一残る塔頭寺院です。
画像6枚目:「なら和み館」近くのイチョウ・・・・「なら和み館」は、修学旅行・一般客向けのドライブインです。
関連記事:奈良公園2010・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-697.html
- 2011/12/11(日) 22:00:00|
- 旅行記<2011年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
こんばんは~♪
今年は紅葉まばらで全体的には汚いかんじ^^;でしたが
こちらのお寺はなかなかきれいで楽しめたようですね~♪
たくさんの方が座ってもみじ狩り楽しんでますね!
のんびりお茶菓子いただきながらのひと時、ほのぼのです^^
☆ポチ☆
- 2011/12/11(日) 23:42:00 |
- URL |
- baros #79D/WHSg
- [ 編集 ]
トラベルキングさん おはようございます。今回も目の保養になりました。
しばらく外出していないので、驚きばかりです。多賀SAは、変わりましたね~
EV車の設備も…これも時代ですね。
帯解寺は、おぼろげに秋篠宮家・紀子様がご懐妊のおり
テレビ報道で耳した覚えがあります。重厚な門構えですね…
正暦寺は、紅葉と本堂や僧侶の供養塔の年代を経た、
色合いとのコントラスとが何とも言えないですね。
春は春であでやかに、秋は秋でしっとりと…
素朴な三色だんごも花を添えて…あらためて日本って、いいですね。
- 2011/12/12(月) 07:57:00 |
- URL |
- bronze #79D/WHSg
- [ 編集 ]
いいですね~、日本の良さってこういうところかも…と思います。
関東に住んでいると、大きな観光地以外の西の情報量が多くない(逆も同様でしょう)のですが、こうやってブログで知ることが出来るので、参考になります。
- 2011/12/13(火) 07:45:00 |
- URL |
- TR #79D/WHSg
- [ 編集 ]
紅葉もきれいですが、4枚目の供養塔が印象に残りますね。
何となく昔は大きかったお寺のようなのに、今は塔頭が1つとは。。。
何となくそのひっそり感が奈良らしいのですが、ちょっと寂しいです。
- 2011/12/14(水) 23:06:00 |
- URL |
- てつ/北と東と南と西へ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
baros様。今年は、紅葉のピ-クが遅れ、色づきもイマイチだった所が多かったようですね。
福寿院客殿から眺める「額縁庭園」は格別で、皆さん 寛いだり写真を撮ったりしていました。
ポチ&コメントありがとうございました。
- 2011/12/18(日) 06:20:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
Bronze様。紅葉のシ-ズンを迎え、朝の多賀SAは 一般車や観光バスで大混雑していました。
秋篠宮といえば、「秋篠寺」も訪ねてみたいです。奈良は、天皇家ゆかりの寺が多いですね。
緑・黄・赤・・・・正暦寺では、様々な色の紅葉が楽しめました。コメントありがとうございました。
- 2011/12/18(日) 07:02:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
tea rose様。人里離れた場所にある正暦寺は、観光地化されておらず好感が持てました。
私も、以前 tea rose様のブログで茨城県の真壁(まかべ)を知り、実際に出掛けました。
コメントありがとうございました。
- 2011/12/18(日) 07:30:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
てつ様。創建当初は、堂塔・伽藍を中心に 86もの坊が渓流を挟んで建っていたそうです。
手元のパンフには、雪化粧した供養塔の写真があります。ぜひ、冬の正暦寺へお出掛けください。
コメントありがとうございました。
- 2011/12/18(日) 07:46:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
今年の紅葉は、暖かい日が続いたせいで遅かったですが、最近 急に寒くなってきましたよね!風邪には、気を付けましょう・・・・。
- 2011/12/18(日) 22:41:00 |
- URL |
- アイボ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
アイボ様。香嵐渓や大矢田など 東海地方の紅葉名所も、見頃がずれこんだようですね。
今週末には、岐阜の平野部でも雪が降りそうですね。寒さ対策を万全にしましょう。
コメントありがとうございました。
- 2011/12/23(金) 22:56:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]