





<12月31日:2日目>
起床後、朝食前に 石神さんで知られる「神明神社」や「梵潮(ぼんちょう)寺」など、相差の名所を散策しました。
ホテルを9:30にチェックアウトし、県道32号線を経て、「伊勢神宮・内宮」に立ち寄り、御礼詣りをしました。
「伊勢神宮」は2013年に「式年遷宮(せんぐう)」が予定され、新御正殿の造替工事が進められていました。
参宮街道沿いに飲食店や土産物店が建ち並ぶ「おはらい町」を歩き、「赤福本店」で赤福餅を賞味しました。
画像1枚目:客室より眺める太平洋の日の出・・・・撮影時刻は7:00。一日早い「初日の出」を楽しみました。
画像2枚目:梵潮寺・山門・・・・臨済宗南禅寺派の名刹で、境内には樹齢700年以上の大蘇鉄があります。
画像3枚目:充実した朝食・・・・焼き魚(鯵のみりん干)・伊勢海老入りの味噌汁・イカの塩辛などがつきます。
画像4枚目:五十鈴川に架かる新橋と赤福本店・・・・五十鈴川は、伊勢市を流れる宮川水系の一級河川です。
画像5枚目:建築中の御正殿・・・・「式年遷宮」は20年に一度行われ、約1300年にわたり続けられています。
画像6枚目:おはらい町・・・・伊勢市を代表する観光地で、妻入りの木造建築が参道の両側に建ち並びます。
関連記事:伊勢神宮・内宮2004・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-125.html
- 2012/02/05(日) 23:00:00|
- 旅行記<2011年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
<<
志摩スペイン村と伊勢・松阪 <2011/12/30.31[1泊2日]>④終 |
ホーム |
志摩スペイン村と伊勢・松阪 <2011/12/30.31[1泊2日]>②>>
伊勢の海は素敵ですね。
旅館の朝ごはんで出る干物はゴハンがすすみましたでしょう。
- 2012/02/05(日) 23:32:00 |
- URL |
- まーや #79D/WHSg
- [ 編集 ]
トラベルキングさん こんばんは。
なぜか伊勢からのご来光は、ご利益がありそうで…(笑)
相差は、宿泊や昼食をして、すぐに他の観光地へと、ゆっくり巡ったことはありません。
もうすぐ式年遷宮ですね。近鉄特急も新型車を導入の予定で楽しみです。
妻入りの建物としめ縄は、伊勢では有名ですね…
- 2012/02/06(月) 01:23:00 |
- URL |
- bronze #79D/WHSg
- [ 編集 ]
旅先で食べる朝食って、ご飯のお代わりを2回位したくなっちゃうんですよねえ.私もご飯に味噌汁が良いですね.
- 2012/02/06(月) 10:08:00 |
- URL |
- kuroyuonsen #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんにちは♪
客室からこんなにステキな夕日が眺められたのですね!絶景ですね♪
赤福も久しく食べてないな~^^
12月でも雪は降らないんですね。お天気も良くて楽しい旅でしたね^^
☆ポチ☆
- 2012/02/06(月) 16:56:00 |
- URL |
- baros #79D/WHSg
- [ 編集 ]
そういえば、横浜の小学校6年生の時の修学旅行が伊勢神宮・二見ヶ浦・京都でしたよ。
あの頃の横浜の小学校の修学旅行は日光に一泊が普通だったようで、それにしても校長が凄かったのか、今でも思い出します。
市立の小学校でした。
あ、そうそう、当時は子供でしたし「赤福」は知りませんでしたね。
- 2012/02/06(月) 20:01:00 |
- URL |
- にこにこ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
3~4年前ほど訪問したのですが、当時あった内宮もすっかりなくなりましたね。
気のせいかもしれませんが、それでも威厳のある空間を感じます。
- 2012/02/06(月) 22:20:00 |
- URL |
- てつ/北と東と南と西へ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ミニ七輪で焼いて食べるお魚の朝食、とっても美味しそう!イカの塩辛も嬉しい感じです。
赤福は製造元で食べるときっと柔らかくて美味しいのでしょうね。一時問題もありましたが、やはり老舗の実力で復活しましたね♪
- 2012/02/07(火) 09:36:00 |
- URL |
- Mary_7 #79D/WHSg
- [ 編集 ]
数年前に伊勢に行ったのですが、何度でも行きたい場所ですね。
赤福の復活は、支えてくれるお客さんあってこそ。
お餅は召し上がりましたか?
- 2012/02/08(水) 23:41:00 |
- URL |
- TR #79D/WHSg
- [ 編集 ]
朝から 伊勢海老入りの味噌汁って 豪華ですよね!味噌汁だけで ご飯を3杯食べる自信がありますよ・・・・(笑)
- 2012/02/19(日) 01:22:00 |
- URL |
- アイボ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
ま-や様。海岸線に打ち寄せる波の音で目が覚めました。絶景を楽しめ、満足でした。
鯵の干物は、みりんの香ばしい匂いも手伝って、とても美味しくいただきました。
コメントありがとうございました。
- 2012/02/26(日) 05:27:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
Bronze様。相差には、漁師の宿が幾つかありました。海の幸目当ての客が多いんでしょうね。
新型特急は、私鉄初の全車特別料金設定で、6両編成2本が登場するそうです。楽しみですね。
コメントありがとうございました。
- 2012/02/26(日) 05:47:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。近年は、ホテルの朝食は 椅子席のバイキングが多くなりましたね。
お座敷で御膳でいただく朝食が好きです。ボリュ-ムが結構あって、お代わりはしませんでした。
コメントありがとうございました。
- 2012/02/26(日) 06:15:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
baros様。宿泊したホテルは 海岸沿いに建っており、絶好のロケ-ションを楽しめました。
伊勢志摩は 温暖な南紀の気候に近く、降雪はないそうです。天候に恵まれた2日間でした。
ポチ&コメントありがとうございました。
- 2012/02/26(日) 21:51:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
にこにこ様。小学校の修学旅行にしては、遠方だったんですね。新幹線での移動でしょうか?
小さい頃から、CMで「赤福」の存在は知っていましたが、伊勢が本店と知ったのは随分後です。
コメントありがとうございました。
- 2012/03/04(日) 23:14:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
てつ様。先日、正殿の建築初めに際し「立柱際」がとり行われ、建築が本格化する模様です。
内宮は、賑やかな「おはらい町」を過ぎ、宇治橋を渡ると、一転厳かな空間が広がりますね。
コメントありがとうございました。
- 2012/03/04(日) 23:37:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
Mary 7様。あったかご飯の上にのせて食べるイカの塩辛は、適度に塩味が効いて美味でした。
できたての赤福餅は、餡がしっとりしてとても美味しかったです。熱いお茶とともにいただきました。
コメントありがとうございました。
- 2012/03/12(月) 21:46:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
tea rose様。記事 覚えています。確か、伊勢市内で1泊し、外宮も参拝されましたね。
一時期、駅売店や百貨店から赤福餅が消え、騒動となりましたが、見事復活しましたね。
コメントありがとうございました。
- 2012/03/12(月) 22:02:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
アイボ様。朝食前に周辺を30分程度散策したので、いっそう美味しく感じられました。
ご飯よりも伊勢海老入りの味噌汁をおかわりしたかったのですが、ダメみたいでした。(汗)
コメントありがとうございました。
- 2012/03/12(月) 22:21:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
- トラックバック URL
- https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/839-0b0fb023
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)