トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

志摩スペイン村と伊勢・松阪 <2011/12/30.31[1泊2日]>④終







伊勢市河崎地区に立ち寄り、伊勢の問屋町として栄えた「河崎の古い町並み」を散策しました。
松阪市に移動し、「一升びん宮町店」にて昼食をとり、「松阪城址公園」周辺を散策しました。
松阪インタ-より伊勢道に入り、東名阪道・御在所サ-ビスエリアにて休憩をとりました。
桑名東インタ-を経て、国道258号線を走り、17:00 岐阜に到着しました。
☆本日(31日)の走行距離:192Km<相差→岐阜>

旅を終えて・・・・今回は、「志摩スペイン村」「伊勢神宮・内宮」など、人気の観光スポットを訪ねました。
お正月のような混雑&渋滞もなく、天候にも恵まれ、さらに美食も楽しめ、充実した旅となりました。
★総走行距離:380Km

画像1枚目:伊勢河崎商人館・・・・かつて 河崎で酒問屋を営んでいた「旧小川酒店」を、伊勢市が修復しました。
画像2枚目:一升びん宮町店・・・・上質な松阪牛を安心価格で提供する人気焼肉店で、CMでもお馴染みです。
画像3枚目:全国的にも珍しい回転焼肉・・・・赤いボタンを押し、走行レ-ンの蓋を開け、皿のみ取り出します。
画像4枚目:見事な松阪城の石垣・・・・1988年より16年かけて修復されました。(平成の松坂城石垣修復)
画像5枚目:御城(ごじょう)番屋敷・・・・近世武士の組屋敷(長屋)で、実際に住居として使用されています。
画像6枚目:EXPASA(エクスパ-サ)御在所・・・・第1号施設として、2010年9月にオ-プンしました。

■一升びん宮町店・ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.issyoubin.com/

  1. 2012/02/25(土) 08:00:00|
  2. 旅行記<2011年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
<<旅行記<2011年>目次 | ホーム | 志摩スペイン村と伊勢・松阪 <2011/12/30.31[1泊2日]>③>>

コメント

No title

トラベルキングさん こんばんは。ご無沙汰しております。
伊勢は内宮を中心に活気のある表通り?周辺は、散策しますが…
静かな裏通り?もまた、趣がありますね。松阪もまた趣きのある
町ですね。ツアーでは、なかなか訪れることのできないです。
相差での海の幸、そして松阪での焼肉と味覚も盛りだくさんで…
2011年を締めくくるには、とても良い思い出になったと思います。
EXPASA御在所の看板で「スタバ」と「赤福」を見っけ…(笑)
どちらも私が、大好物のものです。「一升びん」の回転焼肉も
体験したいなぁ~
  1. 2012/02/25(土) 18:36:00 |
  2. URL |
  3. bronze #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

河崎のまちを歩かれたのですね。私もウォーキングイベントで一度歩きましたが、もう一つのおもむきある伊勢の風情を感じますね。
  1. 2012/02/26(日) 00:00:00 |
  2. URL |
  3. 平城京三丁目 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

一升びんって 聞いたことがありますが、回転すしのような焼肉バージョンもあるんですね♪初めて見ました・・・・。以外と、たくさん食べてしまいそうで 高くつきそうですよね・・・・・。
  1. 2012/02/26(日) 01:13:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

EXPASAって御在所が第一号だったんですね~。

この前、海老名にもできていたのですが、バケモノのようにでかい施設でびっくりしました。
  1. 2012/02/27(月) 00:35:00 |
  2. URL |
  3. Y with KK #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

一枚目の伊勢河崎商人館、良い雰囲気ですね.被写体が良いから、私のような者が撮っても良い写真になりそうです.
  1. 2012/02/28(火) 17:56:00 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Bronze様。いつも通過地点となる松阪ですが、昼食のついでに主要な観光スポットを訪ねました。
新鮮な海の幸をはじめ、赤福・松阪牛などを賞味し、「美し国 伊勢志摩」を十分満喫できました。
EXPASAは、休憩時間が長くなりそうですね。(笑) コメントありがとうございました。
  1. 2012/04/04(水) 21:22:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

平城京三丁目様。以前、河崎のウォ-キングコ-スを見つけましたが、遠方のため断念しました。
当日は、「伊勢河崎商人館」が年末で休館していたため、内部の見学ができず残念でした。
コメントありがとうございました。
  1. 2012/04/05(木) 22:00:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

アイボ様。「一升びん宮町店」のCMを見るたびに、一度 回転焼肉を試したいと思っていました。
回転寿司のように、一皿105円というわけにはいかないので、結構高くついてしまいました。(汗)
コメントありがとうございました。
  1. 2012/04/05(木) 22:24:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Y with KK様。都心に近い「海老名SA」は、パ-キングスペ-スの広さにも驚かされますね。
ちなみに、間もなく開通する「新東名」には、「NEOPASA」と呼ばれる休憩施設が誕生します。
コメントありがとうございました。
  1. 2012/04/07(土) 21:14:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

kuroyuonsen様。路上駐車でさっと撮影した割には、なかなかいいショットとなりました。
実際に生活されているのか、唯一 パラボラアンテナが写ってしまったのが残念でした。
コメントありがとうございました。
  1. 2012/04/07(土) 21:32:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/840-4c9d87ee
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (28)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR