トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

渥美半島菜の花まつり <2017/2/26[日帰り]>







今回は、マイカ-利用で 「渥美半島菜の花まつり・伊良湖(いらご)菜の花ガ-デン」へ行ってきました。
岐阜を7:00に出発、岐阜羽島インタ-より名神高速に入り、東名・上郷サ-ビスエリアにて休憩をとりました。
音羽蒲郡インタ-で高速を下り、国道1号線→23号線→259号線を走り、渥美半島の先端を目指します。
10:30 菜の花まつり会場に到着し、広大な菜の花畑にある菜の花迷路や菜の花狩りを楽しみました。
「恋路ヶ浜」にて昼食をとり、元来た道を走り、18:00 岐阜に到着しました。 ☆本日の走行距離:327Km

画像1枚目:東名・上郷(かみごう)サ-ビスエリア・・・・愛知県豊田市にあり、「タリ-ズコ-ヒ-」を併設します。
画像2枚目:伊良湖菜の花ガ-デン・・・・菜の花まつりのメイン会場で、半島には他にも菜の花畑が点在します。
画像3枚目:菜の花畑・・・・菜の花まつりは毎年1月中旬から3月末まで開催され、多くの観光客が訪れます。
画像4枚目:早咲きの河津桜・・・・菜の花畑の真ん中にあり、例年2月下旬から3月初旬に見頃を迎えます。
画像5枚目:太平洋・恋路ヶ浜・・・・伊良湖岬の東に広がる砂浜で、「日本の渚100選」に選ばれています。
画像6枚目:灯台茶屋・恋浜定食(2160円)・・・・特大焼きあさり2ヶ・大海老フライ1尾がつく豪華版です。

関連記事:渥美半島2012・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-850.html

■渥美半島菜の花まつり・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.taharakankou.gr.jp/nanohana/

  1. 2017/03/04(土) 06:00:00|
  2. 旅行記<2017年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<神戸アンパンマンミュ-ジアムと天橋立 <2015/3/14.15[1泊2日]>③ | ホーム | 神戸アンパンマンミュ-ジアムと天橋立 <2015/3/14.15[1泊2日]>②>>

コメント

No title

アサリは、今が旬です。ハマグリみたいに大きいですねえ。
菜の花は見てきれいだし、良い季節です。
  1. 2017/03/05(日) 11:34:00 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

kuroyuonsen様。あさりは今が旬なんですね。殆どの定食メニュ-にあさりが付いていました。
当日は晴天で、菜の花が一層鮮やかに映りました。関東ですと房総半島も今が見頃でしょうか。
コメントありがとうございました。
  1. 2017/03/06(月) 00:34:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

本当に春が来たことを実感させられます。一人でのんびりと行ってみたい心境にさせられました。

一人の気ままな旅をしばらくしていません
  1. 2017/03/06(月) 00:44:00 |
  2. URL |
  3. s281218 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

s281218様。比較的温暖な渥美半島で、一足早い春を感じることができました。
知多半島を南下し、師崎から伊良湖へ渡ってみてはいかがでしょう。ぜひ、お出掛け下さい。
コメントありがとうございました。
  1. 2017/03/08(水) 01:13:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/865-7f6e6f51
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (22)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR