トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

神戸アンパンマンミュ-ジアムと天橋立 <2015/3/14.15[1泊2日]>③







<3月15日:2日目>
ホテルを10:00にチェックアウトし、「天橋立ビュ-ランド」リフト・モノレ-ルのりばへ向かいました。
モノレ-ルで文珠山の山頂(標高130m)まで登り、南側より「飛龍観」(ひりゅうかん)を眺望しました。
これに対し、北側の傘松公園からの眺めを「斜め一文字」と呼び、他に「一字観」「雪舟観」があります。
遊園地のアトラクションを楽しんだ後、リフトで下山し、智恩寺参道にある食事処にて昼食をとりました。

画像1枚目:天橋立ホテル・・・・源泉掛流し「天橋立温泉」が自慢の宿です。(阪急阪神第一ホテルグル-プ)
画像2枚目:リフト・モノレ-ルのりば・・・・近年、跨座式の2連結モノレ-ル(スロ-プカ-)が新設されました。
画像3枚目:股のぞき台より飛龍観を眺望・・・・松島(宮城県)・宮島(広島県)とともに「日本三景」に数えられます。
画像4枚目:飛龍観回廊・・・・龍をイメ-ジした回廊を歩き、さらに高い位置より爽快な空中散歩が楽しめます。
画像5枚目:SL弁慶号に乗車・・・・遊園地には、ミニ観覧車・メリ-ゴ-ランド・サイクルカ-などがあります。
画像6枚目:梅溪・とんかつ定食(900円)・・・・ボリュ-ム満点の分厚いとんかつを美味しくいただきました。

関連記事:天橋立(斜め一文字)2009・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-577.html

■天橋立ビュ-ランド・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.viewland.jp/

  1. 2017/03/11(土) 06:00:00|
  2. 旅行記<2015年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<神戸アンパンマンミュ-ジアムと天橋立 <2015/3/14.15[1泊2日]>④終 | ホーム | 渥美半島菜の花まつり <2017/2/26[日帰り]>>>

コメント

No title

天橋立の、砂浜の白と松の緑と海の青は良い取り合わせですね。現地で見るとまた格別なんでしょう。もし天橋立を見に行ったら、私も乗り物で楽をしようと思います。(笑)
  1. 2017/03/11(土) 13:38:00 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

久しく行っていないので、懐かしく読ませていただきました。
舅と姑の新婚旅行が天橋立でした。
天橋立の少し先の伊根の船宿で昔よく泊まりました。
リフトカーは子どもが喜びますね。
  1. 2017/03/12(日) 02:21:00 |
  2. URL |
  3. メイ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

kuroyuonsen様。自然の力が作り出す美しい景観は、「日本三景」と呼ぶに相応しいですね。
北側の傘松公園へは、リフトかケ-ブルカ-で登ります。こちらもオススメです。
コメントありがとうございました。
  1. 2017/03/12(日) 07:02:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

メイ様。今回、「伊根の舟屋」は時間の都合でパスしました。またの機会に訪問したいです。
子供たちは、行きのモノレ-ルははしゃいでいましたが、帰りのリフトは怖がっていました。
コメントありがとうございました。
  1. 2017/03/14(火) 01:15:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/866-376a9b4f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR