再びマイカ-に乗り換え、国道471号線を走り、奥飛騨温泉郷のひとつ・福地温泉へ行きました。
温泉街にある「昔ばなしの里」では、昔懐かしい田舎の集落が再現されていました。
本日26日は「お風呂の日」ということで、共同浴場に無料で入湯することができました。
少し熱めの露天風呂は、今までの疲れを癒してくれました。
さらに車を進めると、新平湯・栃尾と温泉街が続きます。
1時間ほど走り神岡町にある「奥飛騨・山之村牧場」に到着しました。今春オ-プンしたばかりの観光施設で、
昨年オ-プンした美濃加茂の「日本昭和村」を運営するファ-ムが手掛けており、雰囲気もどこか似ています。
標高1000Mの空気はなんとなくおいしく感じました。
山之村牧場を後にして、神岡中心部から国道41号線に入りました。
数河峠を越え、飛騨古川に立ち寄りました。白壁の建物の横を水路が流れ、錦鯉がたくさん放たれていました。
高山市内から国道472号線に入り、せせらぎ街道を走っていきます。郡上八幡インタ-より東海北陸道に入り、
岐阜各務原インタ-を経て、岐阜には18:00頃到着しました。
今回は、メインのご来光こそ拝めませんでしたが、いろいろな場所に立ち寄ることができ楽しい1日となりました。
☆市町村合併により、神岡町・古川町は現在飛騨市となっています。
画像1枚目:福地温泉・昔ばなしの里
画像2枚目:懐かしいスチ-ル看板の数々
画像3枚目:山之村牧場・ゲ-ト
画像4枚目:園内を走る連接自動車<やまびこ号>
画像5枚目:飛騨古川の町並み・・・・白壁の建物と鯉の組み合わせは津和野を連想させます。
画像6枚目:せせらぎ街道・磨墨の里にて
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。