トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

乗鞍ご来光と奥飛騨散策 <2004/9/26[日帰り]>②終







再びマイカ-に乗り換え、国道471号線を走り、奥飛騨温泉郷のひとつ・福地温泉へ行きました。
温泉街にある「昔ばなしの里」では、昔懐かしい田舎の集落が再現されていました。
本日26日は「お風呂の日」ということで、共同浴場に無料で入湯することができました。
少し熱めの露天風呂は、今までの疲れを癒してくれました。

さらに車を進めると、新平湯・栃尾と温泉街が続きます。
1時間ほど走り神岡町にある「奥飛騨・山之村牧場」に到着しました。今春オ-プンしたばかりの観光施設で、
昨年オ-プンした美濃加茂の「日本昭和村」を運営するファ-ムが手掛けており、雰囲気もどこか似ています。
標高1000Mの空気はなんとなくおいしく感じました。

山之村牧場を後にして、神岡中心部から国道41号線に入りました。
数河峠を越え、飛騨古川に立ち寄りました。白壁の建物の横を水路が流れ、錦鯉がたくさん放たれていました。
高山市内から国道472号線に入り、せせらぎ街道を走っていきます。郡上八幡インタ-より東海北陸道に入り、
岐阜各務原インタ-を経て、岐阜には18:00頃到着しました。

今回は、メインのご来光こそ拝めませんでしたが、いろいろな場所に立ち寄ることができ楽しい1日となりました。
☆市町村合併により、神岡町・古川町は現在飛騨市となっています。

画像1枚目:福地温泉・昔ばなしの里
画像2枚目:懐かしいスチ-ル看板の数々
画像3枚目:山之村牧場・ゲ-ト
画像4枚目:園内を走る連接自動車<やまびこ号>
画像5枚目:飛騨古川の町並み・・・・白壁の建物と鯉の組み合わせは津和野を連想させます。
画像6枚目:せせらぎ街道・磨墨の里にて

  1. 2006/09/27(水) 23:30:00|
  2. 旅行記<2004年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<新宿副都心と大宮・秩父 <2004/7/17.18[1泊2日]>① | ホーム | 乗鞍ご来光と奥飛騨散策 <2004/9/26[日帰り]>①>>

コメント

No title

奥飛騨慕情って歌がありますが5)画のような感じでしょうか?昔ばなしの里おもしろそうですね♪
  1. 2006/09/28(木) 23:31:00 |
  2. URL |
  3. ハイジ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

竜鉄也さんのヒット曲ですね。サビは♪ああ~奥飛騨に雨が降る~ですので、古川の町並みに雨を降らせたような感じが似合いますね。 コメントありがとうございました。
  1. 2006/09/29(金) 00:22:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

福地温泉は、2年くらい前に泊まったことがありますよ!囲炉裏を囲んで食べた飛騨牛や川魚 すごくおいしかった想い出があります。福地温泉は、小さな旅館が多いけど 温泉の雰囲気やサービスは最高でした。なかなか、予約取れないけど 一度行ってみるといいですよ!
  1. 2006/09/29(金) 17:37:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

私は、小さい頃、新平湯温泉に泊まったことがあります。確か小さな旅館ばかりだった記憶があります。福地温泉もそうですが、人気のある宿はキャパが小さいためすぐに満室になってしまうんですね。
  1. 2006/09/29(金) 23:22:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/87-c7232b76
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (10)
クロスバイクの旅 (32)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (16)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (46)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR