トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

鯖江市 西山公園と金崎宮 <2012/4/14[日帰り]>②終







「西山公園」を後にし、鯖江インタ-より北陸道に入り、杉津パ-キングエリアにて休憩をとりました。
敦賀インタ-を経て、13:30 「日本海さかな街」に到着し、昼食後、ショッピングを楽しみました。
続いて、金ヶ崎城址の麓にある「金崎宮」(かねがさきぐう)に立ち寄り、花見をしました。
敦賀インタ-より北陸道に入り、賤ヶ岳(しずがたけ)サ-ビスエリアにて休憩をとりました。
米原ジャンクションより名神高速に入り、関ヶ原インタ-を経て、17:00 岐阜に到着しました。
☆本日の走行距離:258Km

画像1枚目:日本海さかな街・・・・日本海側最大級の海鮮市場で、鮮魚店や飲食店など約70店が集結します。
画像2枚目:かに喰亭 ますよね・海鮮十種丼(1900円)・・・・ご飯を覆うように海鮮類が盛り付けられています。
画像3枚目:金崎宮・拝殿・・・・福娘と花を交換することで恋愛祈願となる「花換まつり」が開催されていました。
画像4枚目:満開のソメイヨシノ・・・・敦賀市随一の桜の名所として知られ、例年4月中旬に見頃を迎えます。
画像5枚目:敦賀市内を一望・・・・天筒(てづつ)山の斜面に約1000本のソメイヨシノが植えられています。
画像6枚目:北陸道・賤ヶ岳サ-ビスエリア・・・・羽柴秀吉と柴田勝家による「賤ヶ岳の戦い」の地で知られます。

関連記事:氣比神宮2010・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-714.html

■金崎宮・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://kanegasakigu.jp/

  1. 2017/04/22(土) 05:00:00|
  2. 旅行記<2012年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<名古屋城 本丸御殿 <2017/4/9[日帰り]> | ホーム | 鯖江市 西山公園と金崎宮 <2012/4/14[日帰り]>①>>

コメント

No title

桜、見事ですねえ。
金ヶ崎は南北朝や戦国の頃、激しい戦いがあったところですね。機会があれば行ってみたいですねえ。
  1. 2017/04/23(日) 00:45:00 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ますよねって駅弁屋さんもありませんでしたっけ?あれは。。違うのか
日本海側のかにや海鮮も美味ですよね!
花より団子の私は、心惹かれます
  1. 2017/04/23(日) 07:35:00 |
  2. URL |
  3. メイ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

kuroyuonsen様。「金崎宮」の桜もちょうど満開を迎え、多くの花見客が訪れていました。
当地が有名な戦跡であったとは知りませんでした。ぜひ、桜の季節にご訪問ください。
コメントありがとうございした。
  1. 2017/04/25(火) 01:09:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

メイ様。私も、駅弁フェアで「ますよね」を見た気がしますが・・・・駅弁販売は行っていないようです。
海鮮丼はよく食べますが、「ますよね」のは絶品でした。タグ付きの越前かにも食べてみたいです。
コメントありがとうございした。
  1. 2017/04/25(火) 01:42:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/872-894ee159
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (28)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR