トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

伊賀上野と奈良・京都 <2013/8/16[日帰り]>①







今回は、「青春18きっぷ」を利用し、三重県上野市・奈良市・京都市へ行ってきました。
西岐阜8:24発の東海道本線・豊橋行き「特別快速」に乗車し、名古屋には8:48に到着しました。
9:03発の関西本線「快速」に乗り換え、終点・亀山には10:04に到着しました。
10:10発の関西本線・加茂行き「普通」に乗り換え、伊賀上野には10:59に到着しました。
11:21発の伊賀鉄道・伊賀線に乗り換え、終点・上野市には11:28に到着しました。
徒歩にて上野公園へ向かい、「上野城」や「俳聖殿」等を見学した後、昼食をとりました。

画像1枚目:関西本線313系/名古屋にて・・・・同線の前身は、名阪間を最短ル-トで結んだ「関西鉄道」です。
画像2枚目:関西本線キハ120系/伊賀上野にて・・・・亀山加茂間は非電化で、急勾配の山間部を走ります。
画像3枚目:上野市駅・・・・伊賀鉄道は、関西本線・伊賀上野と近鉄大阪線・伊賀神戸(かんべ)とを結びます。
画像4枚目:上野城(国史跡)・・・・藤堂高虎が大坂の陣に備え改築を行った城として知られます。(模擬天守)
画像5枚目:俳聖殿(重要文化財)・・・・松尾芭蕉生誕300年を記念し建設され、芭蕉の旅姿を模しています。
画像6枚目:伊賀流忍者博物館(旧忍者屋敷)・・・・忍者ブ-ムにより、外国人観光客の入館が増えています。

関連記事:関西本線乗車2005・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-54.html

■伊賀市観光公式サイト「伊賀ぶらり旅」・・・・http://igakanko.net/

  1. 2017/07/15(土) 23:30:00|
  2. 旅行記<2013年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12
<<伊賀上野と奈良・京都 <2013/8/16[日帰り]>② | ホーム | IKEA鶴浜ショッピング <2013/7/27[日帰り]>>>

コメント

No title

遠征しましたね。明日は私も出かけます
  1. 2017/07/16(日) 00:54:00 |
  2. URL |
  3. eigekaii #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

伊賀の国にも訪れてみたいですね
  1. 2017/07/16(日) 21:50:00 |
  2. URL |
  3. 里山 みのきち #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ぎいで-す様。今回の旅は、京都で「大文字焼き」を鑑賞するため、この日を選びました。
どこへお出掛けになったのでしょう。投稿を楽しみにしております。
コメントありがとうございました。
  1. 2017/07/17(月) 01:25:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

みのきち様。伊賀上野は、これまで名阪国道で近くを通りながら、通過ばかりしていました。
忍者の里、松尾芭蕉生誕の地で有名な伊賀上野へ、ぜひ お立ち寄りください。
コメントありがとうございました。
  1. 2017/07/17(月) 01:42:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

おはようございます
こちらこそ ご訪問とコメントを頂きありがとうございます
トラベルキングさんのブログをファンポチ☆させていただきました
今後とも拝見させていただきたく よろしくお願いいたします
  1. 2017/07/17(月) 06:04:00 |
  2. URL |
  3. 里山 みのきち #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

山梨と長野です
  1. 2017/07/17(月) 10:33:00 |
  2. URL |
  3. eigekaii #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

みのきち様。当方ブログをお気に入りに登録していただき、ありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
  1. 2017/07/18(火) 06:01:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ぎいで-す様。山梨や長野は、日帰りが難しく、なかなか行くことができません。
また、訪問させていただきます。コメントありがとうございました。
  1. 2017/07/18(火) 06:09:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

関西本線は、「東海」なんですね。1枚目の車両、東海道線の静岡県内で乗ったり見たりするのと同じ形です。
  1. 2017/07/18(火) 17:31:00 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

kuroyuonsen様。関西本線は、亀山までJR東海の管轄、以西はJR西日本の管轄となります。
JR東海の在来線電化線区の車両は、ほぼこのタイプで統一されており、面白みがないですね。
コメントありがとうございました。
  1. 2017/07/19(水) 00:29:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Travel Kingさんおはようございます
公共の交通機関を使った旅も、懐かしい感じではないでしょうか?
こどもが小さいうちは、なかなかでしょうが、私はそろそろひとり旅も可能になってきました。それぞれの年代の旅がありますね。
  1. 2017/07/22(土) 07:13:00 |
  2. URL |
  3. メイ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

メイ様。今回は、自由な時間をもらい、「青春18きっぷ」で一人旅に出掛けました。
思い立った場所、時間の制約を受けない一人旅。可能でしたら、ぜひお出掛けください。
コメントありがとうございました。
  1. 2017/07/23(日) 06:14:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/884-8c15f191
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR