トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

伊賀上野と奈良・京都 <2013/8/16[日帰り]>②







上野市12:46発の伊賀鉄道・伊賀線に乗車し、終点・伊賀上野には12:53に到着しました。
12:59発の関西本線「普通」に乗り換え、終点・加茂には13:35に到着しました。
13:45発の関西本線・大阪行き「大和路快速」に乗り換え、奈良には14:02に到着しました。
徒歩にて奈良公園へ向かい、「猿沢池」や「ならまち」を散策した後、喫茶店にて休憩をとりました。

画像1枚目:伊賀鉄道200系/伊賀上野にて・・・・松本零士デザインの「忍者列車」です。(元東急1000系)
画像2枚目:関西本線221系/加茂にて・・・・新製時は「新快速」として東海道・山陽本線に投入されました。
画像3枚目:高架化された奈良駅・・・・右奥の建物は、曳家により移築された先代駅舎(総合観光案内所)です。
画像4枚目:猿沢池・・・・奈良公園にある人工池で、「猿沢池七不思議」(澄まず濁らず出ず入らず)で有名です。
画像5枚目:街中を徘遊する鹿・・・・奈良公園や周辺に生息する、国の天然記念物に指定される野生動物です。
画像6枚目:ならまち(奈良町都市景観形成地区)・・・・狭い街路に江戸時代以降の町屋が数多く建ち並びます。

関連記事:奈良公園散策2010・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-697.html

■奈良市観光協会・公式ホ-ムページ・・・・https://narashikanko.or.jp/

  1. 2017/07/22(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2013年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<伊賀上野と奈良・京都 <2013/8/16[日帰り]>③終 | ホーム | 伊賀上野と奈良・京都 <2013/8/16[日帰り]>①>>

コメント

No title

車の前面は女性の顔と思って見ていますが
実際に女性の目を書かれるとドキッとしてしまいますね
奈良駅も随分と変わってしまっているんですね
随分と訪れていませんから風景が違いますものね
  1. 2017/07/22(土) 06:49:00 |
  2. URL |
  3. 里山 みのきち #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

猿沢池、高校の古典の授業で聞いたのを覚えているだけで、実物は見たことがありません。地形図で見ると、興福寺のすぐ南にあるんですね。
  1. 2017/07/23(日) 00:24:00 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

みのきち様。女忍者の目でしょうね。「銀河鉄道999」のメ-テルの目に似ていると思います。
奈良駅の高架化により、東西の分断が解消され、再開発で街の様子も変わりつつあります。
コメントありがとうございました。
  1. 2017/07/23(日) 06:30:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

kuroyuonsen様。猿沢池は興福寺の南側に位置し、池越しに眺める五重塔の風景が美しいです。
小学校の修学旅行の宿泊先が猿沢池の東側にあり、思い出に残る場所のひとつです。
コメントありがとうございました。
  1. 2017/07/23(日) 06:53:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/885-d23eb98d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR