奈良15:54発の奈良線「みやこ路快速」に乗車し、終点・京都には16:41に到着しました。
市バスで祇園へ向かい、四条通を河原町まで歩き、「寺町京極商店街」界隈を散策しました。
加茂大橋まで移動し、8月16日のみ開催される「五山送り火」の点火時間(20:00より順次)を待ちました。
京都の名物行事・伝統行事で、「葵祭」「祇園祭」「時代祭」とともに、「京都四大行事」の一つとされます。
最も有名な 「大文字」をしばらく鑑賞した後、高野川沿いに北へ歩き、「舟形万灯籠」を鑑賞しました。
北大路まで歩き、地下鉄烏丸(からすま)線で京都駅へ向かい、駅ビルで遅めの夕食をとりました。
21:31発の東海道本線・長浜行き「新快速」に乗車し、米原には22:27に到着しました。
22:43発の東海道本線・「普通」に乗り換え、終点・大垣には23:14に到着しました。
23:18発の東海道本線・豊橋行き「区間快速」に乗り換え、西岐阜には23:28に到着しました。
画像1枚目:京都市営バス・・・・LED行先表示器が主流のなか、幕式を採用する数少ない事業者です。
画像2枚目:四条大橋より鴨川を望む・・・・鴨川西岸の料理店では、夏季に「納涼床」(川床)を設営します。
画像3枚目:錦天満宮・・・・錦市場の東の端にあり、学業に加え 商売繁盛にも御利益があるとされています。
画像4枚目:本能寺・・・・法華宗本門流の大本山で、「本能寺の変」(織田信長襲撃)の舞台として知られます。
画像5枚目:大文字(右大文字)・・・・如意ヶ嶽の支峰・大文字山の中腹に点火され、火床は75ヶ所あります。
画像6枚目:東海道本線223系/米原にて・・・・12両編成のうち、京都寄りの8両は米原止まりとなります。
関連記事:大文字山2003・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-218.html
■京都五山送り火(京都市観光協会サイト内)・・・・https://ja.kyoto.travel/event/major/okuribi/about.php
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。