トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

郡上八幡 美山鍾乳洞 <2017/7/1[日帰り]>







今回は、マイカ-利用で 岐阜県郡上(ぐじょう)市八幡町にある「郡上八幡 美山鍾乳洞」へ行ってきました。
岐阜を8:00に出発、岐阜各務原インタ-より東海北陸道に入り、長良川サ-ビスエリアにて休憩をとりました。
郡上八幡インタ-を経て、国道256号線(迂回路あり)を走り、10:00 「郡上八幡 美山鍾乳洞」に到着しました。
世界でもめずらしい立体的迷路型の「竪穴式鍾乳洞」で、高低差のある狭い通路を30分ほどかけ進みました。
国道256号線(迂回路あり)→国道156号線を走り、郡上市白鳥町にある「美人の湯しろとり」に立ち寄りました。
昼食と入浴後、白鳥インタ-より東海北陸道に入り、岐阜各務原インタ-を経て、15:30 岐阜に到着しました。
☆本日の走行距離:192Km

画像1枚目:美山鍾乳洞・・・・地下水が上から下へ浸透することにより、石灰質の層を融解して出来ました。
画像2枚目:愛のトンネル・・・・白くやさしい女性的な曲線美が続き、その雰囲気から名前が付けられました。
画像3枚目:真珠の滝・・・・画像のように歩きやすい通路は殆どなく、洞内は 一人用の狭い階段が続きます。
画像4枚目:恋人の聖地サテライト・・・・鍾乳洞出口の頂上展望台にあり、「しあわせの鐘」が設置されています。
画像5枚目:美人の湯しろとり・・・・人気の日帰り温浴施設(天然温泉)で、冬季はスキ-客の利用で賑わいます。
画像6枚目:鶏の唐揚げ定食(1100円)・・・・食後のデザ-トとして、ミニソフトクリ-ムの引換券が付きます。

関連記事:飛騨大鍾乳洞2011・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-813.html

■郡上八幡 美山鍾乳洞・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.miyama-gujo.jp/

  1. 2017/08/05(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2017年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<多治見市モザイクタイルミュ-ジアム <2017/7/17[日帰り]> | ホーム | 伊賀上野と奈良・京都 <2013/8/16[日帰り]>③終>>

コメント

No title

あら―――岐阜の姉のいるところだわNICE
  1. 2017/08/05(土) 00:16:00 |
  2. URL |
  3. eigekaii #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ぎいで-す様。お姉さまは郡上八幡にお住まいでしたか。
ナイス&コメントありがとうございました。
  1. 2017/08/06(日) 02:01:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

郡上八幡に鍾乳洞があったことを知りませんでした

愛をテーマにお客さんがいっぱい来てくれるといいですね
  1. 2017/08/06(日) 07:04:00 |
  2. URL |
  3. 里山 みのきち #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

実は、先週の日曜日・月曜日にこの前を通りました。
岐阜では大滝鍾乳洞とか関ヶ原とかの鍾乳洞は行ったことありますが、美山にもあったんですね。郡上踊りの季節ですので、涼しい鍾乳洞とセットでいいですね。
  1. 2017/08/06(日) 07:21:00 |
  2. URL |
  3. メイ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

みのきち様。郡上八幡では「大滝鍾乳洞」が有名ですが、「美山鍾乳洞」は今回初めて知りました。
入洞中、私たち以外に客はおらず、貸切状態でした。(笑) ぜひ一度ご訪問ください。
コメントありがとうございました。
  1. 2017/08/07(月) 23:22:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

石灰岩をつくるサンゴは、暖かい海でないと育ちませんので、ここの鍾乳洞も太古の昔にはそういう環境だったんでしょう。悠久の歴史を感じますねえ。
  1. 2017/08/08(火) 01:17:00 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

メイ様。大勢で入洞できる「大滝鍾乳洞」などと違い、こちらは通路が狭いため、少人数向きです。
機会がありましたら「美山鍾乳洞」にお立ち寄りいただき、周辺の日帰り温泉もお楽しみください。
コメントありがとうございました。
  1. 2017/08/09(水) 00:45:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

kuroyuonsen様。「美山鍾乳洞」は、2億5千万年ほどかけて造り上げられたと考えられています。
同鍾乳洞は標高500m前後の場所にあり、太古の昔 この辺りが海だったとは信じられません。
コメントありがとうございました。
  1. 2017/08/09(水) 01:27:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/887-bb935cb3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR