トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

新宿副都心と大宮・秩父 <2004/7/17.18[1泊2日]>②終







<7月18日:2日目>
大宮は交通の要衝として発展してきましたが、現在は周辺の市と合併してさいたま市の一部となっています。
ホテルを8:00にチェックアウトし、近くにある武蔵国一の宮・氷川神社へ行きました。
朱と白で構成された楼門とは対照的に、その奥にある社殿は落ち着きのある佇まいでした。

大宮を後にして国道17号線に入り川越市へ向かいました。小江戸で知られる川越の古い町並みに立ち寄る予定
でしたが、周辺で自然渋滞に巻き込まれたため今回はパスしました。
川越からはJR川越線に沿って日高市を通り、国道299号線に入り、西武秩父線に沿って走ります。
11:30秩父神社に到着しました。秩父神社は、宝登山神社・三峰神社と並んで秩父三山に数えられ、秩父信仰
の総社となっています。毎年12月初めに行われる秩父夜祭が有名です。

国道140号線(秩父往還)を走り、荒川村・大滝村と進めていきます。
雁坂トンネル有料道路をくぐると山梨県に入りました。このトンネルの開通で甲府から北関東方面へのアクセスが
容易になりました。山梨市・石和温泉を経て、甲府昭和インタ-から中央道に入りました。
途中、八ヶ岳・小黒川・阿智パ-キングエリアで休憩をとり、小牧東インタ-を経て19:30岐阜に到着しました。
☆本日(18日)の走行距離:398Km<大宮→岐阜>

今回の旅は、計画なしで気の向くままに出発しました。東京都内及び近郊では何度か渋滞に巻き込まれました。
やはり、東京は列車かバスで行くものだと改めて反省しました。
★総走行距離:853Km

画像1枚目:氷川神社・参道・・・・緑に囲まれた参道が500メ-トルほど続きます。
画像2枚目:氷川神社・社殿
画像3枚目:秩父神社・社殿・・・・壁面に施された彫刻画が実に見事です。
画像4枚目:道の駅荒川村にて
画像5枚目:道路案内板/大滝村にて・・・・彩甲斐街道は、彩の国(埼玉)と甲斐の国(山梨)をかけています。
画像6枚目:中央道・八ヶ岳パ-キングエリアにて

  1. 2006/10/03(火) 00:01:00|
  2. 旅行記<2004年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<三十三間堂と梅小路蒸気機関車館 <2004/7/3[日帰り]>① | ホーム | 新宿副都心と大宮・秩父 <2004/7/17.18[1泊2日]>①>>

コメント

No title

岐阜から東京って、車で行くと結構 疲れますよね・・・!首都高速って、道が分り難いので迷子になりそうですよね
  1. 2006/10/03(火) 21:47:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

東名経由と中央道経由がありますが、多少の起伏があったり80キロ制限がありますが、中央道のほうが交通量も少なく走りやすいと思います。 首都高速はナビがないとお手上げですね。
  1. 2006/10/03(火) 22:23:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

総走行距離853Kmですか~すごいですね!私の住んでいるところから東京まで2往復の距離です~。信玄餅大好きです♪
  1. 2006/10/04(水) 21:52:00 |
  2. URL |
  3. ハイジ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

一日400Kmを超えると、さすがに走ったな~という感じがします。信玄餅は山梨の銘菓なのでしょうか。
  1. 2006/10/04(水) 22:44:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/89-4b2a9f2f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (28)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR