トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

耶馬溪・北九州と萩・津和野 <2005/8/13~15[2泊3日]>②






<8月14日:2日目>
5:30フェリ-は新門司港に入港しました。瀬戸内航路は、揺れが少なく快適な船旅でした。
九州をマイカ-で訪れるのは今回で2度目およそ9年ぶりとなります。先回は一週間かけてくまなく回りましたが、今回は日にちもあまりないので、本日中に本州に渡ることを前提に北部九州を回ることにしました。

国道10号線を南下、大分県中津市より国道212号線に入り、本耶馬溪(ほんやばけい)に到着しました。
「耶馬溪」という地名は以前からよく耳にしており、一度訪れてみたいと思っていました。
まずは、青の洞門と呼ばれる手堀りのトンネルを進み、全国五百羅漢の総本山・羅漢寺(らかんじ)に行きました。本堂までは階段で30分ほどかかるということでしたので、700円(往復)を払ってリフトで登りました。
こんな高いところにどうやって?と思いたくなるような険しい場所に、山門や本堂などの社寺建築が建てられていました。五百羅漢の名の通り、本堂脇の洞窟には数百体の石仏が整然と並んでいました。
再びリフトで下に降り、次の目的地の深耶馬溪(しんやばけい)へ向かいました。

画像1枚目:青の洞門・入口
画像2枚目:青の洞門を山国川より望む。
画像3枚目:羅漢寺・参道入口
画像4枚目:羅漢寺・山門
画像5枚目:耶馬渓橋(オランダ橋)

  1. 2006/05/09(火) 22:00:25|
  2. 旅行記<2005年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<耶馬溪・北九州と萩・津和野 &lt;2005/8/13~15[2泊3日]&gt;③ | ホーム | 耶馬溪・北九州と萩・津和野 &lt;2005/8/13~15[2泊3日]&gt;①>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/9-e798d8f3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR