トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

ひるがの高原 牧歌の里(秋編) <2015/9/12[日帰り]>







今回は、マイカ-利用で 岐阜県郡上市高鷲町にある「ひるがの高原 牧歌(ぼっか)の里」へ行ってきました。
岐阜を8:30に出発、岐阜各務原インタ-より東海北陸道に入り、長良川サ-ビスエリアにて休憩をとりました。
ひるがの高原スマ-トインタ-(ETC専用)を経て、10:00 「牧歌の里」に到着しました。
園内を散策後、「バ-ベキュ-ハウス味広場」にて飛騨牛バ-ベキュ-の昼食をとりました。
ショッピング後、元来た道を走り、16:00 岐阜に到着しました。 ☆本日の走行距離:195Km

画像1枚目:入場ゲ-ト・・・・1996年開園の「牧歌の里」は20周年を迎え、ピンクの幟が掲げられています。
画像2枚目:ロ-ドトレイン「ドット君」・・・・緑色の「マックス君」とともに広大な園内を走ります。(1乗車300円)
画像3枚目:教会前のパッチワ-ク畑・・・・マリ-ゴ-ルド・ス-パ-チュニア・サルビア等が植えられています。
画像4枚目:見事に生育したコキア畑・・・・ホウキグサとも呼ばれる一年草で、紅葉すると赤く染まります。
画像5枚目:味広場・牧歌BBQセット(3600円)・・・・飛騨牛ロ-ス・豚ロ-スが入る一番人気のセットです。
画像6枚目:ジャンボかぼちゃ・・・・ハロウィンに合わせ、ゲ-ト前にはユニ-クなかぼちゃ達が並べられます。

関連記事:牧歌の里2010・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-696.html

■ひるがの高原 牧歌の里・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://www.bokka.co.jp/

  1. 2017/11/04(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2015年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<酷道をゆく(岐阜・福井県境) <2015/9/23[日帰り]> | ホーム | 石鏡海鮮料理と伊勢神宮(外宮) <2013/9/15[日帰り]>②終>>

コメント

No title

おはようございます
季節の花々を鑑賞するのにはうってつけの時期でしたね
整然と並んでいる姿が印象的です
バーベキューも美味しそうです
  1. 2017/11/04(土) 06:09:00 |
  2. URL |
  3. 里山 みのきち #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ひるがの高原、鷲が岳、ダイナランド、一番行ったスキー場のあるところですね。今はインターも近いし行きやすいですね。
確かに牧歌的雰囲気の場所ですね。
  1. 2017/11/04(土) 17:34:00 |
  2. URL |
  3. メイ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

みのきち様。秋の「牧歌の里」もまた、色とりどりの花々を鑑賞することができよかったです。
事前の準備の必要がなく、気軽にバ-ベキュ-が楽しめ、美味しくいただくことができました。
ナイス&コメントありがとうございました。
  1. 2017/11/05(日) 23:34:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

メイ様。ひるがの高原周辺は、大きなスキ-場がたくさんありますね。よく行かれましたか。
スマ-トインタ-の開通で、所要時間が短縮されました。ぜひ、「牧歌の里」へお出掛けください。
コメントありがとうございました。
  1. 2017/11/06(月) 00:08:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

5枚目の鍋の形、ジンギスカンに似ていますので、ラムかと思ったら違いましたね。こちらの方が上等です。
  1. 2017/11/06(月) 09:33:00 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

kuroyuonsen様。中央部分が盛り上がった鍋は、確かにジンギスカンの時に使いますね。
綺麗なサシが入った飛騨牛は、とてもやわらかくて美味でした。また、食べてみたいです。
コメントありがとうございました。
  1. 2017/11/07(火) 00:54:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/900-a7d5ef00
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (10)
クロスバイクの旅 (32)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (16)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (46)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR