トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

酷道をゆく(岐阜・福井県境) <2015/9/23[日帰り]>







今回は、マイカ-利用で 国道417号線を走り、岐阜県揖斐川町から福井県南越前町へと通り抜けました。
同線は、俗にいう「酷道(こくどう)」として知られ、県境にまたがる区間が分断され、未整備となっています。
「酷道」とは、通行が困難な「酷(ひど)い状態の国道」を、「国道」の読みに引っ掛けて揶揄するものです。

岐阜を5:30に出発、国道303号線を走り、「道の駅 星のふる里ふじはし」にて休憩をとりました。
続いて、国道417号線を徳山ダム湖北端まで走り、同線の代替道路「林道冠山線」に入りました。
県境となる冠山峠まで上りましたが、福井県側が全面通行止となっており、途中まで引き返しました。
「林道塚線」を走り、高倉(こうくら)峠を経て福井県南越前町に入り、「慈眼(じげん)寺」に立ち寄りました。
今庄インタ-より北陸道に入り、名神・関ヶ原インタ-を経て、11:30 岐阜に到着しました。 
☆本日の走行距離:215Km

画像1枚目:星のふる里ふじはし・・・・西濃地方初の道の駅で、「いび川温泉 藤橋の湯」を併設しています。
画像2枚目:山肌を縫って走る林道・・・・車道幅員は3.0mしかなく、対向車とのすれ違いは困難を極めます。
画像3枚目:冠山峠・・・・両県を長大トンネルで結ぶ新道を建設中で、完成すれば通年通行が可能となります。
画像4枚目:高倉峠・・・・標高956mに位置し、冠山峠とともに1年の約半分は積雪のため通行止となります。
画像5枚目:そば畑・・・・福井県は「越前そば」に代表されるそば処として知られ、各地にそば畑が広がります。
画像6枚目:慈眼寺・山門・・・・曹洞宗の古刹で、往時は末寺が千二百余寺を数えるほど隆盛を誇りました。

関連記事:徳山ダム2007・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-194.html

■酷道実走サイト(個人ホ-ムペ-ジ)・・・・http://shinzui.road.jp/tyousa.html

  1. 2017/11/11(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2015年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<鈴鹿サ-キット モ-トピア <2015/10/25[日帰り]> | ホーム | ひるがの高原 牧歌の里(秋編) <2015/9/12[日帰り]>>>

コメント

No title

おはようございます
平成27年となっていますが工事は中断してしまっているんですね
通行できるようになるといいのですが
  1. 2017/11/11(土) 06:37:00 |
  2. URL |
  3. 里山 みのきち #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

昔の今庄町のあたりですね。この辺り、豪雪地帯ですよね。冬の暮らしは大変でしょう。
  1. 2017/11/11(土) 08:57:00 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

みのきち様。訪問後、全線通行可能になったようですが、崖崩れ等で通行止を繰り返しています。
新道は、所要時間短縮のほか、安定した物流の確保が見込まれ、早期の開通が期待されます。
ナイス&コメントありがとうございました。
  1. 2017/11/11(土) 23:11:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

kuroyuonsen様。旧今庄町は北陸トンネルを抜けた所にあり、特別豪雪地帯に指定されています。
平成の大合併で、この辺りの地名も大きく変わり、一見 どこなのか分かりづらくなりましたね。
コメントありがとうございました。
  1. 2017/11/11(土) 23:45:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

蕎麦畑が一面の白いお花で綺麗だな!と思いますが、私は、美味しそうだなと思います。
水族館で、美味しそう!と感想を言うのは、日本人ならではらしいですが、やはり蕎麦畑は美味しそうです!
酷道を通って、福井抜けで琵琶湖の北にうなぎを食べに行ったきおくがあります。
  1. 2017/11/13(月) 00:05:00 |
  2. URL |
  3. メイ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

メイ様。以前、「越前そばの里」(武生製麺)で食べたおろしそばは、本当に美味しかったです。
酷道を走行中 ガス欠寸前になり、生きた心地がせず、朝食をとるのも忘れてしまいました。(汗)
コメントありがとうございました。
  1. 2017/11/14(火) 00:37:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/901-817d549d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (10)
クロスバイクの旅 (32)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (16)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (46)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR