今回は、マイカ-利用で 岐阜県揖斐川町にある「谷汲山 華厳寺」(たにぐみさん けごんじ)へ行ってきました。
岐阜を10:00に出発、国道21号線→本巣縦貫道→国道157号線を走り、11:00 「華厳寺」に到着しました。
同寺は、「西国三十三箇所観音霊場」第33番札所で、満願結願の寺として知られ、多くの参拝客が訪れます。
本堂・子安観音堂・満願堂に参りながら、見頃を迎えた境内の紅葉見物を楽しみ、参道にて昼食をとりました。
「華厳寺」を14:00に出発、元来た道を走り、15:00 岐阜に到着しました。 ☆本日の走行距離:54Km
画像1枚目:華厳寺・仁王門・・・・入母屋造・三間の二重門で、奥の間の左右に「仁王像」が安置されています。
画像2枚目:黄葉と紅葉のならび・・・・一般に、黄色に変わるのを「黄葉」、赤色に変わるのを「紅葉」と呼びます。
画像3枚目:参道の石段・・・・石段の奥に見えるのが本堂で、本尊の「十一面観世音菩薩」が安置されています。
画像4枚目:見事な黄葉・・・・「華厳寺」は紅葉の名所としても知られ、県内外より多くの観光客が訪れます。
画像5枚目:境内より仁王門を望む・・・・石畳の右側には 落葉により黄色いじゅうたんが敷き詰められます。
画像6枚目:旧谷汲駅に保存される名鉄モ510形(1926年製造)・・・・谷汲線は2001年に廃止されました。
関連記事:谷汲らくらく参道バス・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-373.html
■谷汲山 華厳寺・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.kegonji.or.jp/
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。