トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

谷汲山 華厳寺の紅葉 <2012/12/3[日帰り]>







今回は、マイカ-利用で 岐阜県揖斐川町にある「谷汲山 華厳寺」(たにぐみさん けごんじ)へ行ってきました。
岐阜を10:00に出発、国道21号線→本巣縦貫道→国道157号線を走り、11:00 「華厳寺」に到着しました。
同寺は、「西国三十三箇所観音霊場」第33番札所で、満願結願の寺として知られ、多くの参拝客が訪れます。
本堂・子安観音堂・満願堂に参りながら、見頃を迎えた境内の紅葉見物を楽しみ、参道にて昼食をとりました。
「華厳寺」を14:00に出発、元来た道を走り、15:00 岐阜に到着しました。 ☆本日の走行距離:54Km

画像1枚目:華厳寺・仁王門・・・・入母屋造・三間の二重門で、奥の間の左右に「仁王像」が安置されています。
画像2枚目:黄葉と紅葉のならび・・・・一般に、黄色に変わるのを「黄葉」、赤色に変わるのを「紅葉」と呼びます。
画像3枚目:参道の石段・・・・石段の奥に見えるのが本堂で、本尊の「十一面観世音菩薩」が安置されています。
画像4枚目:見事な黄葉・・・・「華厳寺」は紅葉の名所としても知られ、県内外より多くの観光客が訪れます。
画像5枚目:境内より仁王門を望む・・・・石畳の右側には 落葉により黄色いじゅうたんが敷き詰められます。
画像6枚目:旧谷汲駅に保存される名鉄モ510形(1926年製造)・・・・谷汲線は2001年に廃止されました。

関連記事:谷汲らくらく参道バス・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-373.html

■谷汲山 華厳寺・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.kegonji.or.jp/

  1. 2017/12/16(土) 23:00:00|
  2. 旅行記<2012年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<美濃市 大矢田もみじ谷 <2014/11/30[日帰り]> | ホーム | 日本モンキ-パ-ク <2017/11/3[日帰り]>>>

コメント

No title

満願結願の寺と伺うと 一度行きたくなります
名鉄の保存客車もいいですねぇ
紅葉の季節が特に映えそうですね
  1. 2017/12/17(日) 09:34:00 |
  2. URL |
  3. 里山 みのきち #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

みのきち様。「華厳寺」は参道グルメも色々楽しめます。機会がありましたら、是非ご訪問ください。
モ510形は80年近く活躍し、戸袋窓が楕円であることから「丸窓電車」の愛称で親しまれました。
ナイス&コメントありがとうございました。
  1. 2017/12/18(月) 00:36:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

山門も立派だし、石段も味がありますねえ。
昔、根尾谷断層を見学に行った時に見覚えのある地名です、谷汲。こういう名刹へも行ってみたいですねえ。
  1. 2017/12/18(月) 07:35:00 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

飾ってあるんですね!懐かしいな!!
中学生3年の時、交換日記をしていたボーイフレンド➕女子3人で行きました笑
忠節からこれが出ていたんです。。。そこまではチンチン電車。
ミイラも見られましたか?
即身成仏のミイラを見て、自然遊歩道を歩きました。
またまた懐かしい場所をありがとうございます
  1. 2017/12/19(火) 01:19:00 |
  2. URL |
  3. メイ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

kuroyuonsen様。春には、根尾の「薄墨桜」と「谷汲山」を訪ねるコ-スが組まれ、多くの観光バスが来ます。「谷汲山」へは、大垣より養老鉄道と近鉄バスの利用が便利です。是非ご訪問ください。
コメントありがとうございました。
  1. 2017/12/19(火) 01:23:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

メイ様。忠節までの市内線、そこから先の揖斐線、谷汲線、みんな廃線となってしまいました。
ちなみに、美濃町線(廃線)の終点・旧美濃駅にも、同じように活躍した電車が保存されています。
ミイラは「横蔵寺」ですね。私も見たことがあります。ナイス&コメントありがとうございました。
  1. 2017/12/20(水) 00:40:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/907-07ea59e5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (28)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR