トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

京都水族館と琵琶湖周遊の旅 <2013/12/30.31[1泊2日]>③







<12月31日:2日目>
ホテルを9:00にチェックアウトし、大津港10:00発の琵琶湖汽船「ミシガンクル-ズ」に乗船しました。
同船は、東京ディズニ-ランドの「蒸気船マ-クトウェイン号」と共に世界的にも数少ない「外輪船」です。
全国にあるレストランシップの先駆けで、船内で本格的なコ-ス料理やブッフェ料理がいただけます。
におの浜観光港・柳が崎湖畔公園港に寄港しながら、琵琶湖・南湖のクル-ジングを楽しみました。

画像1枚目:客室より琵琶湖を眺望・・・・対岸左手には 標高432mの「近江富士」(三上山)が見えます。
画像2枚目:充実した朝食(レストラン椅子席にて)・・・・昨晩の夕食に続き、朝食もまた豪華な内容でした。
画像3枚目:大津港のりば・・・・琵琶湖汽船(京阪グル-プ)は、琵琶湖で遊覧船の運航などを行っています。
画像4枚目:ミシガン・・・・船名は滋賀県の姉妹県州=アメリカのミシガン州に由来します。(1982年就航)
画像5枚目:比良山地・・・・琵琶湖西岸に連なる山地で、「近江八景」の「比良の暮雪(ぼせつ)」で知られます。
画像6枚目:桟橋に憩う鳥たち・・・・左端には 滋賀県で最も高いビルである「大津プリンスホテル」が見えます。

関連記事:三井寺2008・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-451.html

■琵琶湖汽船・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.biwakokisen.co.jp/basic/index.php

  1. 2018/01/13(土) 23:00:00|
  2. 旅行記<2013年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<京都水族館と琵琶湖周遊の旅 <2013/12/30.31[1泊2日]>④終 | ホーム | 京都水族館と琵琶湖周遊の旅 <2013/12/30.31[1泊2日]>②>>

コメント

No title

こんばんは。
琵琶湖のミシガンクルーズ懐かしいです。
途中下船して佃煮屋さんで買い物した記憶があるのですが…
もう一度訪ねて見ようかな・・・そんな気持ちになりました。
  1. 2018/01/14(日) 17:39:00 |
  2. URL |
  3. rei***** #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

rei様。ミシガンは私が小学生の時に就航した船で、今回 満を持しての乗船となりました。
寄港も船旅の楽しみのひとつですね。立ち寄られた佃煮屋さんは、有名な「鮎家」でしょうか。
ナイス&コメントありがとうございました。
  1. 2018/01/15(月) 01:20:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

ミシガンですね、随分昔に乗りました。
琵琶湖が湖とは思えないほど大きいと実感します。
暮雪とは風情のある言葉ですね。
1枚目は、朝焼けですか?
  1. 2018/01/15(月) 06:22:00 |
  2. URL |
  3. メイ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

メイ様。琵琶湖に浮かびながら眺める雄大な景色は格別でした。暮雪とは夕暮れに見る雪景色だそうです。初めて耳にする言葉でした。1枚目画像は 7時半頃に撮影した琵琶湖の朝焼けです。
ナイス&コメントありがとうございました。
  1. 2018/01/16(火) 00:53:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

比良山地も、一度は拝んでおきたいものです。山裾が霞んで山体が浮き上がったように見えますね。
  1. 2018/01/20(土) 11:11:00 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

kuroyuonsen様。比良山地の最高峰は1200m以上あり、湖上より迫力ある景色を楽しめました。
比良山地は多くの登山客が訪れるほか、南側には有名な「びわ湖バレイスキ-場」があります。
コメントありがとうございました。
  1. 2018/01/21(日) 07:17:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/913-3ac79cfe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (9)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR