トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

京都水族館と琵琶湖周遊の旅 <2013/12/30.31[1泊2日]>④終







大津港を後にし、琵琶湖畔に建つ「大津プリンスホテル」(現 びわ湖大津プリンスホテル)に立ち寄りました。
37階にある展望レストラン「ステ-キ&シ-フ-ド・ニュ-ヨ-ク」にてランチバイキングの昼食をとりました。
続いて「近江神宮」を参拝後、「瀬田の唐橋(からはし)」に立ち寄り、瀬田東インタ-より名神高速に入りました。
多賀サ-ビスエリアにて休憩をとり、関ヶ原インタ-を経て、17:30 岐阜に到着しました。
☆本日(31日)の走行距離:137Km<おごと温泉→岐阜>

旅を終えて・・・・長男にとって初めてとなる2年ぶりの1泊旅行で、京都府と滋賀県をのんびり周遊しました。
露天風呂付客室での宿泊や、一度乗船してみたかった「ミシガンクル-ズ」など、印象に残る旅となりました。
★総走行距離:298Km

画像1枚目:大津プリンスホテル・・・・世界的な建築家・丹下健三氏が設計を手掛け、1989年に開業しました。
画像2枚目:ランチバイキング(2500円)・・・・ガラス越しに雄大な琵琶湖を見下ろしながらの食事は格別です。
画像3枚目:37階からの眺め・・・・中央の橋は琵琶湖に架かる「近江大橋」、その奥は石山寺方面となります。
画像4枚目:近江神宮・楼門・・・・天智天皇を祭神とし、1940年「近江大津宮」(大津京) 跡に創建されました。
画像5枚目:外拝殿・・・・同神宮では 毎年1月に競技かるたの「名人位・クイ-ン位決定戦」が行われます。
画像6枚目:瀬田の唐橋・・・・瀬田川に架かる全長260mの橋で、「近江八景」のひとつに数えられます。

関連記事:石山寺2010・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-673.html

■びわ湖大津プリンスホテル・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.princehotels.co.jp/otsu/

  1. 2018/01/20(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2013年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<西本願寺と北野天満宮 <2017/12/31[日帰り]> | ホーム | 京都水族館と琵琶湖周遊の旅 <2013/12/30.31[1泊2日]>③>>

コメント

No title

「急がば廻れ」の教訓の元という、瀬田の唐橋ですね。
  1. 2018/01/20(土) 11:05:00 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

kuroyuonsen様。「急がば廻れ」の由来はこの橋でしたか。古くは、東から京都へ入る交通の要衝だったようですね。「瀬田の唐橋」は、「宇治橋」「山崎橋」とともに「日本三名橋」に数えらました。
コメントありがとうございました。
  1. 2018/01/21(日) 07:47:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

空の青さと雲が、窓に写って綺麗ですね。
丹下健三の作品だったんですね。
こちらのランチは有名ですね
  1. 2018/01/25(木) 20:06:00 |
  2. URL |
  3. メイ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

メイ様。ガラスを多用するデザインは、同じく丹下作品である「赤坂プリンスホテル」に通じるものがありますね。37階のレストランは、リニュ-アルされ「ビオナ」という店名に変更されたようです。
コメントありがとうございました。
  1. 2018/01/26(金) 01:05:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/914-1ea6675b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (10)
クロスバイクの旅 (32)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (16)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (46)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR