トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

西本願寺と北野天満宮 <2017/12/31[日帰り]>







今回は、マイカ-利用で 京都市にある「西本願寺」「北野天満宮」「東映太秦映画村」へ行ってきました。
岐阜を5:30に出発、関ヶ原インタ-より名神高速に入り、草津パ-キングエリアにて休憩をとりました。
京都南インタ-を経て国道1号線を走り、8:00 下京区にある「西本願寺」に到着後、境内を拝観しました。
続いて、上京区にある「北野天満宮」を参拝後、右京区にある「東映太秦(うずまさ)映画村」に移動しました。
「仮面ライダ-大集合」の握手会イベントに参加し、昼食後、京都撮影所のオ-プンセットを見学しました。
15:00に出発、京都南インタ-より名神高速に入り、関ヶ原インタ-を経て、17:30 岐阜に到着しました。
☆本日の走行距離:275Km

画像1枚目:西本願寺・阿弥陀堂門・・・・「お西さん」の愛称で親しまれ、世界文化遺産に登録されています。
画像2枚目:西本願寺・御影堂・・・・浄土真宗本願寺派の本山で、正式名は「龍谷(りゅうこく)山本願寺」です。
画像3枚目:北野天満宮・中門(三光門)・・・・「太宰府天満宮」(福岡県)とともに天神信仰の中心とされています。
画像4枚目:北野天満宮・拝殿・・・・主祭神は菅原道真公で、学問の神として多くの受験生が参拝に訪れます。
画像5枚目:京都太秦・美空ひばり座・・・・「京都嵐山・美空ひばり座」の閉館後、こちらに展示物が移りました。
画像6枚目:仮面ライダ-大集合・・・・大晦日の特別イベントとして「平成仮面ライダ-」19人が登場しました。

関連記事:東本願寺2004・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-90.html

■東映太秦映画村・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.toei-eigamura.com/

  1. 2018/01/27(土) 07:30:00|
  2. 旅行記<2017年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<旅行記<2013年>目次 | ホーム | 京都水族館と琵琶湖周遊の旅 <2013/12/30.31[1泊2日]>④終>>

コメント

No title

大晦日なので、早い時間に行動されたんでしょうね。
仮面ライダーと握手、お子さんも喜ばれたでしょ!?
帰りも順調な感じですが、大晦日は渋滞なしだったんですね。
家族サービスがんばっておられますね笑
  1. 2018/01/27(土) 22:24:00 |
  2. URL |
  3. メイ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

天神さんも、今が書き入れ時ですねえ。
  1. 2018/01/28(日) 06:12:00 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

メイ様。握手会イベントが11:00~でしたので、渋滞も予測し、早めの出発となりました。
長男は仮面ライダ-にはまっており、大喜びでした。行き帰りとも、渋滞はありませんでした。
コメントありがとうございました。
  1. 2018/01/29(月) 01:13:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

kuroyuonsen様。受験シ-ズンを控え、年始は特に多くの受験生が天満宮を訪れることでしょう。
近年は、京都の修学旅行先として、「北野天満宮」が選ばれることが多いようです。
コメントありがとうございました。
  1. 2018/01/29(月) 01:35:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/915-bb812bb6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR