今回は、「周遊きっぷ」を利用して九州内を特急列車で周る旅に行ってきました。
JR九州では、個性的な特急列車が数多く運転されており、鉄道ファンにとっては興味深いものがあります。
さらに今春「九州新幹線」が部分開業し、新特急の開設および運行車両の変更が行われました。
そこで、1992年・1994年に敢行した「九州特急列車の旅」の第3弾として今回の旅を計画しました。
各所観光は二の次として、とにかく特急列車に乗車することに重点を置いた旅となりました。
「周遊きっぷ」とは、行き帰りのきっぷ(アプロ-チ券)と目的地のフリ-きっぷ(ゾ-ン券)をセットにしたものです。
これらのきっぷは一括で購入することが原則で、行き帰りの普通運賃が2割引となります。
目的地内では在来線の特急列車・自由席に乗車できますが、新幹線には乗車できません。
今回購入したきっぷは、行き券が名古屋→小倉(自由席)で13810円、九州ゾ-ン券が14500円(有効日数=
5日)、帰り券が博多→名古屋(自由席)で15460円の合計43770円となります。
<5月2日:1日目>
尾張一宮5:53発の豊橋行き「普通」に乗車し、名古屋には6:07に到着しました。
6:40発の東海道新幹線・博多行き「のぞみ39号」に乗り換え、新大阪には7:31に到着しました。
8:10発の山陽新幹線・博多行き「ひかり349号」に乗り換え、小倉には10:37に到着しました。
10:48発の日豊本線・大分行き「L特急・ソニック13号」に乗り換え、別府には11:56に到着しました。
駅前の喫茶店で昼食をとり、別府駅周辺を散策しました。
画像1枚目:東海道新幹線700系<のぞみ>/新大阪にて・・・・名古屋始発の博多方面「のぞみ」です。
画像2枚目:山陽新幹線700系<ひかりレ-ルスタ->/新大阪にて・・・・モノクラス8両編成です。
画像3枚目:小倉・駅名版・・・・他のJR各社とはデザインが異なっています。
画像4枚目:日豊本線883系<ソニック>/小倉にて・・・・JR九州の中で最も個性的な車両です。
画像5枚目:日豊本線885系<白いソニック>/別府にて・・・・◎この列車には乗車していません。
画像6枚目:日豊本線815系/別府にて・・・・普通列車も個性的です。◎この列車には乗車していません。
関連記事:JR九州 特急列車の旅Ⅰ・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-1022.html
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。