





蒲郡駅より歩いて 「竹島水族館」へ向かい、1956年開館の歴史ある水族館を見学しました。(入館料500円)
続いて、三河湾国定公園の中核となる景勝地「竹島」に立ち寄り、島内にある「八百富神社」を参拝しました。
最後に、竹島の対岸に建つ「蒲郡クラシックホテル」に立ち寄り、ラウンジにてティ-タイムを楽しみました。
蒲郡駅に戻り、16:01発の東海道本線・大垣行き「新快速」に乗車し、岐阜には17:04に到着しました。
画像1枚目:竹島水族館・・・・三河湾や遠州灘の生物のほか、淡水魚や深海の生物などが飼育されています。
画像2枚目:タカアシガニ・・・・世界最大の節足動物で、同水族館は全国の水族館への供給源となっています。
画像3枚目:竹島橋と竹島(奥)・・・・三河湾に浮かぶ無人島で、竹島海岸は潮干狩りスポットとして知られます。
画像4枚目:蒲郡クラシックホテル(旧蒲郡プリンスホテル)・・・・1934年に「蒲郡ホテル」として建てられました。
画像5枚目:アゼリア・ショ-トケ-キ(600円)とリフレッシングミント(1000円)・・・・プチ贅沢を味わいました。
画像6枚目:東海道本線313系/岡崎にて・・・・前寄りの2両は、セミクロスシ-ト仕様の3000番台です。
関連記事:蒲郡周遊2009・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-639.html
■蒲郡クラシックホテル・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.classic-hotel.jp/
- 2018/06/16(土) 01:00:00|
- 旅行記<2018年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
タカアシガニは、駿河湾だけじゃないんですね。先日、千葉の小湊の漁協直売所で見かけて、変だなと思っていたら、そういうことなんですねえ。(笑)
- 2018/06/16(土) 11:14:00 |
- URL |
- kuroyuonsen #79D/WHSg
- [ 編集 ]
みのきち様。1本の橋で対岸と結ばれる姿は、江の島と似ていますね。竹島の周囲は、江の島の6分の1程度だそうです。当日は、最高気温が30℃近くまで上がり、汗ばむ陽気となりました。
ナイス&コメントありがとうございました。
- 2018/06/17(日) 04:34:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。タカアシガニは駿河湾のイメ-ジがありますが、房総でも水揚げされるんですね。
食用のほか、研究用や装飾用の剥製にされたり、観賞用として水族館で多く飼育されるようです。
コメントありがとうございました。
- 2018/06/17(日) 05:29:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんは、
西伊豆の民宿でタカアシガニが夕食を賑わせてくれたことが
あります。もう前の事ですが・・・
西伊豆の戸田あたりです。
- 2018/06/20(水) 00:31:00 |
- URL |
- rei***** #79D/WHSg
- [ 編集 ]
rei様。沼津市戸田(へだ)地区は、「タカアシガニ料理」発祥の地として知られていますね。
お味はどうだったのでしょう。まさか、あの巨体が丸ごと御膳に出されたのでは・・・・(笑)
ナイス&コメントありがとうございました。
- 2018/06/21(木) 01:45:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
タカアシガニは食べたら食べごたえがありそうですよね
ケーキのセットのミントの飲み物が爽やかそう!甘いんですか?
ミントをお水に入れるのも好きです
- 2018/06/22(金) 12:49:00 |
- URL |
- メイ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
メイ様。タカアシガニは、足1本でもお腹いっぱいになりそうですね。身が入っていればですが・・・・
ラウンジでいただいた飲み物は、サイダ-のような味わいで、飲むたびにス-っとしました。
ナイス&コメントありがとうございました。
- 2018/06/23(土) 01:53:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]