





<8月12日:2日目>
ホテルを8:30にチェックアウト、亀石峠を経て国道136号線を北上し、三島市内で休憩をとりました。
車は裾野市に入り、富士山の山麓を走っていきます。11:00 「富士サファリパ-ク」に到着しました。
「小泉アフリカ・ライオン・サファリ」が運営する日本最大級のサファリで、1980年に開園しました。
入園後、ふれあいゾ-ン(どうぶつ村・ふれあい牧場)を周り、サファリレストランにて昼食をとりました。
画像1枚目:ホテルレストランより伊東市内を眺望・・・・右手の高層ビルは、隣接ホテル「ラヴィエ川良」です。
画像2枚目:バイキングの朝食・・・・九マスに仕切られた皿に、食べたいものを少しづつのせていただきます。
画像3枚目:富士サファリパ-ク・ジャングルバス・・・・金網張りのバスで、猛獣らを間近に見ることができます。
画像4枚目:パ-ク内の遊歩道・・・・30℃を超える暑さのなか、しばしマイナスイオンを浴びることができます。
画像5枚目:ふれあいゾ-ン・ワオキツネザル・・・・リング模様の尻尾から、ワオ(輪尾)と名付けられています。
画像6枚目:サファリレストラン・富士山カレ-(950円)・・・・ご飯を富士山に見立てたユニ-クなカレ-です。
関連記事:三嶋大社2003・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-136.html
■富士サファリパ-ク・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://www.fujisafari.co.jp/
- 2018/07/14(土) 00:00:00|
- 旅行記<2016年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
そういえばサファリパークって一度も行った事が無いことに気がつきました
一日楽しめそうな施設ですね
- 2018/07/14(土) 04:32:00 |
- URL |
- 里山 みのきち #79D/WHSg
- [ 編集 ]
みのきち様。富士サファリパ-クは、免許とりたての頃、友人と出掛けて以来の訪問となりました。
魅力は、何といってもマイカ-でサファリに入れることです。お近くですので、ぜひご訪問ください。
ナイス&コメントありがとうございました。
- 2018/07/15(日) 00:23:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
懐かしいサファリバスを見て思い出しました。
富士山カレーは面白いですね。お子さんも喜ばれるでしょうね。
ワオキツネサルの後ろ姿は、アライグマにも似ていますが、尻尾が長いですね。楽しい旅でしたね
- 2018/07/16(月) 13:18:00 |
- URL |
- メイ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
メイ様。ジャングルバスは、当日現地にて先着順販売のため、既に満席であえなく断念しました。
期待していた富士山は、曇りで見れなかったので、カレ-で富士山気分を味わいました。(笑)
ナイス&コメントありがとうございました。
- 2018/07/17(火) 05:30:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
バスの側面の金網の後ろに、ガラスは無いようにも見受けられますね。もしガラスが無いとすると、かなりワイルドな体験ができますねえ。
- 2018/07/17(火) 06:21:00 |
- URL |
- kuroyuonsen #79D/WHSg
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。もちろんガラス無しです。外部との距離は20cmで、猛獣にエサをあげられます。
先頃、屋根も金網張りとした「ス-パ-ジャングルバス」がデビュ-し、話題となっています。
コメントありがとうございました。
- 2018/07/18(水) 00:46:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
動物たちを見て来たんですね~ ここは、いろんなのがいて 楽しそうですね~。
- 2018/07/20(金) 10:22:00 |
- URL |
- UMU #79D/WHSg
- [ 編集 ]
UMU様。サファリパ-クは、一般の動物園では味わえない楽しさがあります。続編をお楽しみに。
ちなみに、「九州自然動物公園アフリカンサファリ」(大分県)は、同園と兄弟園の関係にあります。
コメントありがとうございました。
- 2018/07/21(土) 00:40:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]