





今回は、7年ぶり(前回訪問2011年9月)に和歌山県白浜町へ行ってきました。(マイカ-利用)
1日目は、醤油発祥の地・湯浅町や、「白良浜海水浴場」に立ち寄り、「南紀白浜温泉」で1泊しました。
2日目は、動物園・水族館・遊園地が一体になったテ-マパ-ク「アドベンチャ-ワ-ルド」を楽しみました。
<8月13日:1日目>
岐阜を6:00に出発、関ヶ原インタ-より名神高速に入り、菩提寺パ-キングエリアにて休憩をとりました。
京滋バイパス・第二京阪道・近畿道を経て、阪和道・紀ノ川サ-ビスエリアにて2回目の休憩をとりました。
さらに阪和道を南へ進め、有田(ありだ)インタ-を経て、12:00 紀勢本線・湯浅(ゆあさ)駅に到着しました。
醤油の醸造蔵などが建ち並ぶ「湯浅町・湯浅重要伝統的建造物群保存地区」を散策後、昼食をとりました。
画像1枚目:阪和道・紀ノ川サ-ビスエリア・・・・和歌山市にあり、田辺方面・最終の給油所付きS.Aです。
画像2枚目:和歌山平野を一望・・・・展望マップやベンチを備えた展望スペ-スがあり、夜景も楽しめます。
画像3枚目:湯浅町・案内板・・・・右折禁止の道は熊野三山へと続く「熊野古道」で、町内を南北に貫きます。
画像4枚目:古い町並み・・・・保存地区は旧市街地の北西に位置し、東西400m、南北280mに及びます。
画像5枚目:深専寺(じんせんじ)・山門・・・・西山浄土宗の仏教寺院で、本堂大棟に1.8mの鯱像があります。
画像6枚目:かどや食堂・生しらす丼(1100円)・・・・水揚げ量・県下一を誇る新鮮なシラスを使った一品です。
関連記事:和歌山城2010・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-729.html
■[公式]湯浅町観光ガイド・・・・http://yuasa-kankokyokai.com/
- 2018/08/18(土) 00:00:00|
- 旅行記<2018年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
白浜の夏休みを楽しまれたんですね。
こどももおとなも楽しい白浜。
しらす丼食べたくなりました!甘くて美味しいですよね
- 2018/08/18(土) 07:52:00 |
- URL |
- メイ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
おはようございます。
渋滞などは無いのでしょうか?
のどかな光景ですね。白浜温泉には行った事はあるのですがもう古い事、アドペンチャーワールド、の画像楽しみ
にしています。
- 2018/08/18(土) 09:24:00 |
- URL |
- rei***** #79D/WHSg
- [ 編集 ]
みのきち様。湯浅町の重伝地区は、約6ヘクタ-ルの面積があり、かなり広範囲に及びます。
増改築の制約、観光客のマナ-問題等、住民の負担が大きいですが、守り続けて欲しいですね。
ナイス&コメントありがとうございました。
- 2018/08/19(日) 06:04:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
メイ様。南紀白浜といえば、大人は温泉、子供は「アドベンチャ-ワ-ルド」が目的でしょうか。
かどや食堂は、ガイドブックで調べて行きました。別メニュ-の釜揚げしらす丼も美味でした。
ナイス&コメントありがとうございました。
- 2018/08/19(日) 06:20:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
rei様。途中、関西空港近くの阪和道で事故渋滞があり、通り抜けるのに1時間近くかかりました。
白浜温泉へ直行ではつまらないので、昼食をかねて寄り道しました。続編をお楽しみに・・・・
コメントありがとうございました。
- 2018/08/19(日) 06:27:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
生しらす、中々たっぷりとした盛り付けに見えて、良いですね。
- 2018/08/19(日) 21:57:00 |
- URL |
- kuroyuonsen #79D/WHSg
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。その日の朝水揚げされた新鮮なシラスを、湯浅醤油をベ-スに、有田みかんの蜂蜜・紀州梅の梅干をブレンドしたタレにからめていただき、なかなか食べ応えのある一品でした。
コメントありがとうございました。
- 2018/08/20(月) 02:37:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
天気の良い日は、こんなところを 訪れるのは、最高ですね!
- 2018/08/23(木) 10:56:00 |
- URL |
- UMU #79D/WHSg
- [ 編集 ]
UMU様。当日の正午の気温は35℃を超え、暑さと闘いながら湯浅の町を散策しました。
それでも、青空をバックに撮影した写真を見ると、立ち寄ってよかったな~と思います。
コメントありがとうございました。
- 2018/08/24(金) 00:47:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]