隼人16:28発の日豊本線「L特急・きりしま19号」に乗車し、終点・鹿児島中央には17:00に到着しました。
車両は485系3両編成です。10年前に九州を訪れた時は、まだ至るところで485系を見ることができましたが、
新型式の増備により淘汰が進み、現在では日豊本線・別府以南のみの運用となっています。
鹿児島中央は、九州新幹線の開業により西鹿児島から駅名が改称されました。
特徴的だった切妻屋根の旧駅舎の面影はどこにもなく、近代的な駅舎に生まれ変わっていました。
期待していた桜島は、曇りのため市内からは見ることができませんでした。
本日宿泊の「シルクイン鹿児島」にチェックインし、徒歩で南九州最大の歓楽街・天文館へ出かけました。
画像1枚目:日豊本線817系/隼人にて・・・・◎この列車には乗車していません。
画像2枚目:日豊本線485系<きりしま>/隼人にて・・・・赤一色の「RED EXPRESS」も活躍しています。
画像3枚目:指宿枕崎線キハ220系<なのはなDX>/鹿児島中央にて・・・・◎この列車には乗車していません。
画像4枚目:鹿児島中央駅・・・・九州新幹線が全通すれば、博多まで70分程度で行くことができます。
画像5枚目:鹿児島市交通局600形/鹿児島中央駅前にて
画像6枚目:天文館通り入口・・・・ア-ケ-ド街にはブティック・カフェ・パチンコ・飲食店等が軒を連ねます。
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。