トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

BRTトランジットモ-ル2018と公共交通フェスタ <2018/9/9>







今回は、岐阜市が主催する「BRTトランジットモ-ル2018」(長良橋通り一帯で2日間開催)に行ってきました。
中心市街地への一般車両の進入を制限し、バスのみ通行させ、車道の一部に模擬店を出店するイベントです。
バスを使用した大量輸送システムを「BRT」と呼び、岐阜市内において岐阜バスが連接バスを運行しています。

初めに、「みんなの森 ぎふメディアコスモス」で開催される「水戸岡鋭治ト-クイベント&ライブ」に参加しました。
水戸岡氏は、JR九州の車両デザインで知られる工業デザイナ-で、「ド-ンデザイン研究所」代表を務めます。
岐阜市長、岐阜バス相談役を交え、「乗りたい!をデザインする」をテ-マに、貴重な話を聞くことができました。
また、「ななつ星in九州」に336回乗務し演奏してきたヴァイオリニスト・大迫淳英氏のミニライブも楽しみました。

続いて、シャトルバス(1乗車100円)に乗車し、柳ヶ瀬にある「公共交通フェスタ」会場に立ち寄りました。
路線バス・観光バスをはじめ、タクシ-・自動運転車等が展示され、実車を間近に見ることができました。
柳ヶ瀬商店街で同時開催されていた「ジュラシックア-ケ-ド」を通り抜け、ショッピング後、帰宅しました。

画像1枚目:連接バス「オムニバス」の展示・・・・水戸岡氏によってデザインされ、随所に"らしさ"がみられます。
画像2枚目:ト-クイベント&ライブの看板・・・・三氏のト-クは90分におよびました。(先着150名・参加無料)
画像3枚目:水戸岡鋭治パネル展・長良川鉄道観光列車「ながら」・・・・第三セクタ-線の活性化にも取組んでいます。
画像4枚目:連接バス「清流ライナ-」・・・・「トランジットモ-ルシャトルバス」として市中心部を循環運転します。
画像5枚目:長良橋通り(旧称:神田町通り)・・・・1988年まで路面電車(名鉄・岐阜市内線)が走っていました。
画像6枚目:タクシ-の展示・・・・中央の車はトヨタ「ジャパンタクシ-」(ユニバ-サルデザインタクシ-)です。

関連記事:清流ライナ-乗車2018・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-924.html

  1. 2018/09/15(土) 00:00:00|
  2. 各種イベント参加
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<リニモ乗車とトヨタ博物館 <2016/9/25日[日帰り]> | ホーム | アドベンチャ-ワ-ルドと南紀白浜温泉Ⅱ <2018/8/13.14[1泊2日]>④終>>

コメント

No title

上の写真に友だちの実家が写っていて、なんだか懐かしいです。
ちんちん電車が丁度、名鉄バスのシャトルバスのような格好で走っていましたね。私が子どもの頃に住んでいたところ行きが、徹明町のおもちゃの王国の前から出ていました。
ほていさんの文房具屋や、まるぶつ、胸がキュンキュンする地域です
  1. 2018/09/15(土) 00:45:00 |
  2. URL |
  3. メイ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

一般車両を制限したら まさに臨時のチンチン電車ですね
  1. 2018/09/15(土) 04:53:00 |
  2. URL |
  3. 里山 みのきち #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

メイ様。母の話でよく丸物が出てきましたが、私の時代は近鉄百貨店でした。新岐阜百貨店・岐阜パルコ(旧山勝)・ジャスコ岐阜店が閉店し、市中心部の商業施設は岐阜高島屋のみとなりました。
近年、6枚目画像にみられるビル跡地が増えました。ナイス&コメントありがとうございました。
  1. 2018/09/15(土) 23:08:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

みのきち様。ちょうど、「清流ライナ-」と同じ赤一色の路面電車が走っていました。
普段は渋滞が発生する長良橋通りを、バスのみが悠々と走る姿は圧巻でした。(笑)
ナイス&コメントありがとうございました。
  1. 2018/09/15(土) 23:27:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは、
圧巻のバスですね。やはり一般車の規制をしないと
走れませんね。赤い色が何とも綺麗ですネ。

なんか、丸物って…聞いた記憶が・・・
東京池袋にも・・・記憶違いかな?
  1. 2018/09/16(日) 20:14:00 |
  2. URL |
  3. rei***** #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

rei様。赤を基調とした車体の貸切バスや高速バスに合わせ、「清流ライナ-」にも採用されました。
池袋にあるパルコの建物が、1969年まで「丸物百貨店東京店」として営業していたそうです。
コメントありがとうございました。
  1. 2018/09/17(月) 00:26:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

東京も、23区内では自家用車の所有を制限したらどうかと思うほど、クルマが多いです。
まあ、私は運転しないから、こんなことを言えるんですけどね。(笑)
  1. 2018/09/17(月) 13:41:00 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

kuroyuonsen様。首都高速・一般道ともに渋滞し、本当に身動きがとれないほど車が多いですね。
渋滞が多発する地域では連接バスの運行が困難で、首都圏でも運行エリアは限られています。
コメントありがとうございました。
  1. 2018/09/18(火) 01:04:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/950-4a87b9ed
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR