トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

日間賀 ふぐづくし料理 <2016/10/15日[日帰り]>







今回は、マイカ-利用で 三河湾に浮かぶ離島「日間賀(ひまか)島」(愛知県南知多町)へ行ってきました。
岐阜を8:30に出発、岐阜羽島インタ-より名神高速に入り、一宮インタ-より名古屋高速に入りました。
大高インタ-より知多半島道路に入り、阿久比(あぐい)パ-キングエリアにて休憩をとりました。
半田インタ-より南知多道路に入り、豊丘インタ-を経て、10:30 師崎(もろざき)港に到着しました。
10:55発「名鉄海上観光船」の定期高速船に乗船し、日間賀島 西港には11:10に到着しました。

日間賀島は、周辺の篠島・佐久島とともに「三河湾三島」に数えられ、「たことふぐの島」で知られます。
送迎車に乗り換え、予約しておいた「民宿さかげん」に立ち寄り、「ふぐづくし料理」をいただきました。
ふぐ刺し・てっちり(ふぐ鍋)のほか、地魚刺身・ゆでたこ等を味わい、日間賀島 西港へ戻りました。
14:45発「名鉄海上観光船」の定期高速船に乗船し、師崎港には14:55に到着しました。
ショッピングを楽しんだ後、15:30に出発し、元来た道を走り、17:30 岐阜に到着しました。
☆本日の走行距離:206Km

画像1枚目:師崎港・高速船のりば・・・・日間賀島のみ寄港便、篠島のみ寄港便、両島寄港便があります。
画像2枚目:たこのモニュメント・・・・東港は「がっし-」が、西港は「にっし-」がそれぞれ出迎えてくれます。
画像3枚目:ふぐづくし料理・・・・ふぐ漁の解禁に合わせ、ふぐ料理は10月から3月までの提供となります。
画像4枚目:てっちり・・・・ふぐの肝や内臓には毒が含まれるため、「ふぐ処理師」によって調理されます。
画像5枚目:さかげん・フロント・・・・日間賀島では、15軒の旅館のほか、45軒の民宿が営業しています。
画像6枚目:日間賀島 西港・高速船のりば・・・・師崎~日間賀島・篠島間でカ-フェリ-も運航しています。

関連記事:南知多ビ-チランド2015・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-876.html

■日間賀島観光協会・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.himaka.net/

  1. 2018/10/06(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<2016年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<スト-ンミュ-ジアム博石館 <2018/10/7[日帰り]> | ホーム | 養老公園 養老天命反転地 <2018/9/23[日帰り]>>>

コメント

No title

おはようございます。
日間賀島、名古屋からどの辺か?見当つきませんでしたが、島のホームページを見て見当がつきました

懐かしい地名が・・・。今なら行く前に色々調べて、行くのでしょうが案内されたのが、伊良湖岬 海の綺麗な、恋路ケ浜でした。

今なら、ふぐ・たこ・かにに釣られてそちらに行ったでしょうに…
あの方は今は如何なされているかしら…
大昔の事思い出話です。
  1. 2018/10/06(土) 06:17:00 |
  2. URL |
  3. rei***** #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

おはようございます
ふぐづくしなど海鮮が堪能できましたね
車も島に渡れるのでしょうか
興味津々です
  1. 2018/10/06(土) 06:38:00 |
  2. URL |
  3. 里山 みのきち #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

地のタコ、良いですねえ。
時代とはいえ、今身近で見かけるタコといえば外国産ばかりで、聞いただけで食欲を失っちゃうんですよねえ。(笑)
  1. 2018/10/07(日) 03:29:00 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

rei様。伊良湖岬へ行かれましたか。渥美湾を挟み、知多半島・師崎寄りに日間賀島があります。
鉄道利用でしたら、名古屋乗り換え、名鉄河和線・河和より連絡バス→高速船利用が便利です。
ナイス&コメントありがとうございました。
  1. 2018/10/07(日) 06:31:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

みのきち様。ふぐ料理は、今回 生まれて初めて食べました。てっちりが特に美味しかったです。
師崎港よりカ-フェリ-も運航されています。島内をマイカ-で周遊されてみてはいかがでしょう。
ナイス&コメントありがとうございました。
  1. 2018/10/07(日) 06:39:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

kuroyuonsen様。大きなたこ一匹が丸ごと茹でられ、切り分けられた熱々のたこをいただきました。
確かに、ス-パ-で見かけるたこは外国産が多いですね。味は、地物のたこには敵いませんね。
コメントありがとうございました。
  1. 2018/10/07(日) 06:56:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

美味しそうなものがずらりと並んで、羨ましい限りです。
お子様たちも魚介類は好き嫌いないんですか?
私は子どもができるまで食べれなくて、今から思えば残念です。
いい旅をされていますね!家族一緒が一番いい!!
  1. 2018/10/07(日) 09:53:00 |
  2. URL |
  3. メイ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

メイ様。2人とも魚介類に抵抗はないようで、下の子にも生魚を徐々に食べさせています。
この日は私の両親も同行し、三世代の旅行となりましたが、長男が船酔いし大変でした。(汗)
ナイス&コメントありがとうございました。
  1. 2018/10/08(月) 00:21:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/953-5a8c4a25
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR