





今回は、マイカ-利用で 「東映太秦(うずまさ)映画村」と京都市内の寺社を訪ねる旅へ行ってきました。
1日目は、「東映太秦映画村」を見学後、「鹿苑寺(金閣寺)」に立ち寄り、京都市内にて1泊しました。
2日目は、「金戒光明寺」「平安神宮」「南禅寺」の順に周り、「京都駅ビル」にも立ち寄りました。
<12月30日:1日目>
岐阜を7:00に出発、関ヶ原インタ-より名神高速に入り、多賀サ-ビスエリアにて休憩をとりました。
京都南インタ-を経て、10:00 右京区にある「東映太秦映画村」(入村料2200円)に到着しました。
「東映京都撮影所」の一部を分離し一般公開した映画のテ-マパ-クで、1975年にオ-プンしました。
大型屋内施設「パディオス」を見学後、「仮面ライダ-大集合」の握手会イベントに参加し、昼食をとりました。
画像1枚目:東映太秦映画村・・・・太秦は「日本映画発祥の地」として知られ、「日本のハリウッド」と呼ばれます。
画像2枚目:仮面ライダ-×ス-パ-戦隊ヒ-ロ-ランド・・・・東映のドル箱・特撮シリ-ズを紹介しています。
画像3枚目:魔法つかいプリキュア・・・・東映アニメ-ションの制作により放送されている女児向けアニメです。
画像4枚目:仮面ライダ-大集合・・・・年末特別イベントとして、「1号」から最新の「エグゼイド」まで揃いました。
画像5枚目:京都撮影所・・・・大正14年に阪東妻三郎が同地を切り開いて以来、90年を超える歴史を有します。
画像6枚目:スタ-ズカフェ「CHANBARA」・屋根の上のトンカツ(1400円)・・・・屋根瓦にトンカツが載せられます。
関連記事:太秦映画村2017・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-915.html
■東映太秦映画村・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.toei-eigamura.com/
- 2018/11/03(土) 00:00:00|
- 旅行記<2016年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
太秦はなかなか読めませんよね…渡来系の秦氏の名残の地名です
それにしても、最近は時代劇以外の子どものイベントもあるんですね
私が行った時は水戸黄門展でした笑
とんかつ高めですね…金光軒の4分の1笑
- 2018/11/03(土) 01:25:00 |
- URL |
- メイ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんは、
太秦東映撮影所は何回か見に行っているのですが、
今年まだ行って居ない仲間の為に予定に入れたのですが…大雨の為休園になって残念でした。この頃
京都は雨の被害が多いですね。
- 2018/11/03(土) 21:45:00 |
- URL |
- rei***** #79D/WHSg
- [ 編集 ]
今、時代劇も絶滅危惧種状態ですから、太秦で仮面ライダーやアニメのキャラクターが主役を務めるのも、致し方ないんでしょうねえ。
- 2018/11/04(日) 01:39:00 |
- URL |
- kuroyuonsen #79D/WHSg
- [ 編集 ]
メイ様。太秦は難読地名の一つですね。映画村=時代劇のイメ-ジが強く、戦隊物は意外でした。
金光軒の「わらじとんかつ」をご存知でしたか。食べきれずに、パックに詰めて持ち帰ります。(笑)
コメントありがとうございました。
- 2018/11/04(日) 01:51:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
みのきち様。映画の斜陽化が顕著になり、東映は子供向け番組の製作を主軸に置いてきました。
仮面ライダ-シリ-ズは、ス-パ-戦隊シリ-ズとともに、40年以上にわたり放映されています。
ナイス&コメントありがとうございました。
- 2018/11/04(日) 02:00:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
rei様。映画村は30数年ぶりに訪問しましたが、新しい複合施設ができ、一変していました。
今夏は、台風や大雨でテ-マパ-クの休園が相次ぎましたね。またの機会にご訪問ください。
ナイス&コメントありがとうございました。
- 2018/11/04(日) 02:17:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。時代劇と戦隊物が同居することに違和感がありますが、致し方ないですね。
映画村の開設時、まさかゲストの主役が子供たちになるとは、予想できなかったことでしょう。
コメントありがとうございました。
- 2018/11/04(日) 02:34:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]