





昼食後、「時代劇オ-プンセット」を見学し、「スタジオマ-ケット」にてショッピングを楽しみました。
映画村を14:30に出発、北区にある「鹿苑(ろくおん)寺」に移動し、金色に輝く「金閣」を眺めました。
「金閣寺」とも呼ばれる「鹿苑寺」は、古都京都の文化財として「世界文化遺産」に登録されています。
「鹿苑寺」を後にし、17:00 本日宿泊の「ホテル平安の森 京都」(左京区岡崎)にチェックインしました。
☆本日(30日)の走行距離:146Km<岐阜→京都市内>
画像1枚目:オ-プンセット・・・・東映製作作品をはじめ、東映以外の映画・テレビのロケにも使用されています。
画像2枚目:かちん太・・・・開村5周年を記念して誕生した、2代目マスコットキャラクタ-(股旅姿のカラス)です。
画像3枚目:鹿苑寺・庫裡・・・・臨済宗相国(しょうこく)寺派の寺院で、山号は「北山」です。(相国寺の塔頭寺院)
画像4枚目:鏡湖池に臨む舎利殿(金閣)・・・・建物内外に金箔を貼った三層の楼閣建築です。(1955年再建)
画像5枚目:ホテル平安の森 京都・・・・緑豊かなロケ-ションに建つホテルで、東山界隈の観光に最適です。
画像6枚目:京料理割烹「洛々」・洛々御膳(3000円)・・・・握り寿司・刺身・天ぷら・湯豆腐が付く豪華版です。
関連記事:鹿苑寺(金閣寺)1999・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-407.html
■ホテル平安の森 京都・公式ホ-ムペ-ジ・・・・https://www.hmi-ryokan.jp/heiannomori/
- 2018/11/10(土) 00:00:00|
- 旅行記<2016年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
修学旅行の時に見た金閣寺は修復前の黒っぽい金閣寺ですが
今の輝く金閣寺は写真でしか見てなかったです
まさに歴史的なモニュメントですね
- 2018/11/10(土) 06:24:00 |
- URL |
- 里山 みのきち #79D/WHSg
- [ 編集 ]
相国寺、太政大臣が関係しているんだろうと思って調べたら、足利義満が短期間ながら太政大臣に任じられていたんですねえ。
京都で湯豆腐、良いですね。しかるべき店で食べると、湯豆腐も違った味わいがあるんでしょうねえ。
- 2018/11/11(日) 00:47:00 |
- URL |
- kuroyuonsen #79D/WHSg
- [ 編集 ]
みのきち様。1986~87年にかけ「昭和大修復」が行われ、金箔張替えで現在の姿となりました。
鹿苑寺は、京都市内の寺社の中でも人気が高く、当日も外国人観光客の姿が多くみられました。
ナイス&コメントありがとうございました。
- 2018/11/11(日) 06:14:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。「相国」とは太政大臣を指すことから、「相国寺」と命名されたのでしょうか。
南禅寺周辺には湯豆腐の名店が幾つかありますが、今回はホテルレストランでいただきました。
コメントありがとうございました。
- 2018/11/11(日) 20:24:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
湯豆腐がついて3千円なら、南禅寺の湯豆腐コースよりお値打ちですね
関西人になってからは食べてません。
京都は外国人が多いので、どこも満員ですね。
学生時代からやっているお店なんかも、京都にはあってうれしいです
- 2018/11/12(月) 14:20:00 |
- URL |
- メイ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
メイ様。湯豆腐のコ-スは3500円程度しますので、他にも色々味わえて3000円はお得でした。
学生時代は京都で過ごされましたか。神社仏閣が多くあり、公共交通も充実していていいですね。
ナイス&コメントありがとうございました。
- 2018/11/13(火) 00:07:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]