<12月31日:2日目>
朝食後、ホテルの周辺を30分ほど散策し、岡崎の小高い丘に建つ「金戒(こんかい)光明寺」に立ち寄りました。
ホテルを8:30にチェックアウト、「平安神宮」を参拝し、一足早く来年の干支が描かれた破魔矢を買いました。
「平安神宮」は、平安遷都1100年を記念して開催された「内国勧業博覧会」(1895年)に合わせ、平安京遷都
当時の大内裏(平安京の宮城)の一部復元が計画され、岡崎の地に実物の8分の5の規模で復元されました。
画像1枚目:金戒光明寺・高麗門・・・・「くろ谷さん」の通称名で知られる浄土宗大本山で、山号は「紫雲山」です。
画像2枚目:境内より京都の街を見下ろす・・・・京都を舞台とした2時間ドラマにもたびたび登場する光景です。
画像3枚目:清和殿・・・・かつて大庫裡として使用されていた建物で、現在は結婚披露宴会場となっています。
画像4枚目:平安神宮・大鳥居・・・・應天門より約300m南の神宮道上に位置します。(高さ24m・間口18m)
画像5枚目:應天門(神門)・・・・神宮・入口にある朱塗りの二層楼門で、国の重要文化財に指定されています。
画像6枚目:奉納樽酒奉献棚・・・・「伏見酒造組合」(手前)と「京都酒造組合」(奥)の清酒が奉納されています。
関連記事:平安神宮2004・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-111.html
■金戒光明寺・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.kurodani.jp/
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。