<5月4日:3日目>
ホテルを7:30にチェックアウトし、鹿児島中央駅構内にて朝食をとりました。
8:17発の九州新幹線「つばめ38号」に乗車し、終点・新八代には9:03に到着しました。
周遊きっぷでは新幹線に乗車できないため、乗車券+新幹線特急券(5330円)を購入しました。
800系6両編成で基本設計は700系に準じていますが、JR九州の車両だけあり随所にこだわりが見られます。
普通車のみのモノクラス編成で、2+2配列のゆったりとした車内になっています。
鹿児島本線時代2時間以上かかっていた同区間は、わずか46分で到達しました。
新八代9:27発の鹿児島本線・博多行き「L特急・リレ-つばめ2号」に乗り換え、熊本には9:51に到着しました。
「リレ-つばめ」は「つばめ」と同一ホ-ムで乗り換えでき、「つばめ」到着の3分後、博多へ向けて出発します。
車両は787系「つばめ型車両」の7両編成で、800系「つばめ」と旅客定員を合わせています。
熊本駅周辺を散策し、ホ-ムに戻ると人だかりがありました。やがてSL列車「あそBOY」が入線してきました。
今となっては運行終了となり、二度とお目にかかることはできませんが、運良く間近で見ることができました。
11:10発の鹿児島本線・小倉行き「L特急・有明14号」に乗車し、大牟田には11:45に到着しました。
画像1枚目:九州新幹線800系<つばめ>/新八代にて・・・・川内・出水・新水俣に停車する各停タイプです。
画像2枚目:800系車内・・・・座席の骨格は強化木となっており、西陣織のモケットと組み合わされています。
画像3枚目:鹿児島本線787系<リレ-つばめ>/新八代にて・・・・外装はグレ-にリニュ-アルされました。
画像4枚目:熊本駅・・・・凝った造りの外観は、JR九州の駅舎の中で最も気に入っています。
画像5枚目:豊肥本線SL列車<あそBOY>/熊本にて・・・・展望デッキ付きの欧風客車が人気でした。
画像6枚目:鹿児島本線787系<有明>/熊本にて・・・・こちらがオリジナルのシルバ-外装です。
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。