





塩尻9:12発の中央本線「普通」に乗車し、終点・甲府には10:44に到着しました。
同区間はJR東日本の管内となるため、別途運賃(1420円)が必要となりました。
11:31発の身延線→東海道本線「特急・ふじかわ8号」に乗車し、終点・静岡には13:40に到着しました。
身延線は富士川の流域を走る山岳路線で、富士宮付近では車窓に富士山を眺めることができました。
画像1枚目:中央本線115系/塩尻にて・・・・寒冷地向けに1900両以上が製造された近郊形電車です。
画像2枚目:甲府駅・南口・・・・舞鶴公園(甲府城跡)に隣接し、駅前広場には「武田信玄公像」があります。
画像3枚目:中央本線183系/甲府にて・・・・2019年春、「あずさ」は新型式・E353系に統一されます。
画像4枚目:身延線373系/甲府にて・・・・デッキ・客室間に扉を設けない独自仕様の特急形電車です。
画像5枚目:富士山を眺望・・・・静岡・山梨両県にまたがる活火山(独立峰)で、標高は3776mあります。
画像6枚目:静岡駅・南口・・・・静岡市内の中心駅で、東海道新幹線と東海道本線が乗り入れています。
関連記事:身延線乗車2009・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-582.html
■甲府市観光協会・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://e-kofu.com/
- 2018/12/15(土) 00:00:00|
- 旅行記<1996年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
95年から96年の冬は寒さが厳しく、新潟や群馬のスキー場では雪が豊富だったのを憶えています。
5枚目の富士山は、雪が少なかったんですねえ。ちょっと意外な感じがしました。
- 2018/12/15(土) 09:34:00 |
- URL |
- kuroyuonsen #79D/WHSg
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。当時は今よりもスキ-人口が多く、各スキ-場は大いに賑わったことでしょう。
この時期の富士山としては珍しく、冠雪量が少ないですね。太平洋側は温暖だったのでしょうか。
コメントありがとうございました。
- 2018/12/16(日) 06:43:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
長野より東にずっと行っていないので、実際の富士山もしばらく見ていませんが、やはり勇壮ですね。
電車の旅ものんびりしてなかなかいいものですね。
【今福岡よりコメントしました】
- 2018/12/17(月) 05:43:00 |
- URL |
- メイ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
おはようございます。
この年は、雪の少ない年だったのでしょうか?
富士山を見ると思い出す、美人が通ると隠れるというお話しです。
あずさ・かいじ号懐かしいです。
母が石和温泉病院に入院して居た頃、最初はあずさ
で甲府迄、途中からはかいじの回数券で通った処です。来年度からは車両が変わるのでしょうか?
- 2018/12/17(月) 08:07:00 |
- URL |
- rei***** #79D/WHSg
- [ 編集 ]
メイ様。富士宮市は駿河湾沿岸より7~8Km内陸にあり、富士山がより近く感じられました。
福岡にご滞在ですか。九州内は個性的な列車が多いので、ぜひ鉄道の旅をお楽しみください。
ナイス&コメントありがとうございました。
- 2018/12/18(火) 00:17:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
rei様。美人が通ると隠れる話・・・・富士山の近くを通ると、よくバスガイドさんが案内しますよ。
「かいじ」は甲府発着でしたね。新型式の投入に伴い、現在の車両は「踊り子」に転用されます。
コメントありがとうございました。
- 2018/12/18(火) 01:08:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
数年前、身延山へ登った時、身延駅集合で同駅解散、私は18きっぷを使って富士駅乗り換えで行き、知人は往復ともに「ふじかわ」と三島経由の新幹線でした。
新幹線はともかくとして、身延線である程度の距離を移動するとき、各駅停車では心身共に結構疲れることを学びましてね。次なる機会には、私も「ふじかわ」を使おうと思います。
- 2022/05/07(土) 06:55:38 |
- URL |
- kuroyuonsen #-
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。
以前、私も18きっぷを利用し身延山を訪問しました。富士から西富士宮まで20分、乗り換えて身延まで1時間弱かかり、乗り換えも含めれば「ふじかわ」利用なら半分程度の所要時間で行けそうですね。余談ですが、「ふじかわ」に使用される373系は活躍の場を狭めつつあり、他の特急運用は飯田線の「伊那路」のみとなりました。
- 2022/05/08(日) 01:24:05 |
- URL |
- Travelking #-
- [ 編集 ]