





<1月1日:3日目>
ホテルを7:30にチェックアウト、中津7:48発の日豊本線・大分行き「普通」に乗車し、別府には9:10に到着しました。
別府国際観光港9:45出港の「宇和島運輸フェリ-」に乗船し、四国・八幡浜港には12:15に入港しました。
昼食後、八幡浜13:04発の予讃線「L特急・宇和海9号」に乗車し、終点・宇和島には13:33に到着しました。
14:23発の予土線「普通」に乗り換え、終点・窪川(若井・窪川間 土佐くろしお鉄道)には16:43に到着しました。
17:55発の土讃線「普通」に乗り換え、終点・高知には20:06に到着しました。
本日宿泊の「ビジネスホテルタウン駅前」(高知駅前)にチェックインしました。
画像1枚目:別府駅・東口・・・・別府温泉として全国的に知られる別府市の代表駅で、全列車が停車します。
画像2枚目:宇和島運輸・べっぷ2・・・・愛媛県八幡浜市に本社を置く海運会社で、現在 2航路を運航中です。
画像3枚目:予讃線2000系/宇和島にて・・・・四国内を走る振り子式の特急形気動車です。(1990年登場)
画像4枚目:宇和島駅・・・・予讃線の終着駅で、1998年にシティホテルを併設する7階建の新駅舎となりました。
画像5枚目:予土線キハ32形/宇和島にて・・・・ロングシ-トの車両で、高知まで4時間半の移動となりました。
画像6枚目:高知駅・南口・・・・高架化にともない、2008年にア-チ状の大屋根を設けた新駅舎となりました。
関連記事①:耶馬渓2005・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
関連記事②:宇和島2007・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-235.html
■宇和島運輸・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.uwajimaunyu.co.jp/
- 2019/02/02(土) 00:00:00|
- 旅行記<1995年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
別府 いいですね
九州から四国へのフェリーは何度か乗りました。
今もフェリーは大好きです。
電車やフェリーを乗り継ぐ旅は、今思えばとても贅沢な旅ですよね
- 2019/02/02(土) 00:34:00 |
- URL |
- メイ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
高知駅も高架化したんですねえ。以前の地上駅が懐かしいです。
皿鉢料理の店で,カツオのたたきを腹いっぱい食べた事も,いい思い出です。(笑)
- 2019/02/02(土) 02:36:00 |
- URL |
- kuroyuonsen #79D/WHSg
- [ 編集 ]
メイ様。近年、車を積まず、単に移動手段としてフェリ-を利用する人が増えているようですね。
普通列車やフェリ-利用・・・・時間はかかりますが、高速移動では味わえない楽しみがあります。
ナイス&コメントありがとうございました。
- 2019/02/03(日) 00:59:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。旧駅舎の外壁に掲げられたいくつかのネオンサインが、時代を感じさせますね。
皿鉢料理、いいですね。当方は、地の物ではなく、駅近くの中華料理店で食べた記憶があります。
コメントありがとうございました。
- 2019/02/03(日) 01:12:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
rei様。別府駅は、2005年に大規模リニュ-アル工事が行われ、画像の面影は無くなりました。
海岸寄りの別府温泉、山手寄りの鉄輪温泉など、温泉は市内数ヶ所に点在しているようです。
ナイス&コメントありがとうございました。
- 2019/02/04(月) 02:33:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
船の先端が扉になって 開いているところは、なんかかっこいいですね~目の前で 観てみたくなります。
- 2019/02/06(水) 20:31:00 |
- URL |
- UMU #79D/WHSg
- [ 編集 ]
UMU様。短・中距離のフェリ-は、たいてい 船体の前後に車両用扉が付くタイプですね。
フェリ-は10年ほど利用していないので、久しぶりにマイカ-を載せて乗船したいです。
コメントありがとうございました。
- 2019/02/07(木) 01:03:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]