





こんぴらさんで有名な「金刀比羅宮」(ことひらぐう)に立ち寄り、象頭山中腹にある本宮を参拝しました。
琴平13:36発の土讃線・高松行き「普通」に乗車し、多度津(たどつ)には13:50に到着しました。
13:54発の予讃線「普通」に乗り換え、終点・観音(かんおん)寺には14:25に到着しました。
14:33発の予讃線「普通」に乗り換え、終点・伊予西条には15:49に到着しました。
15:52発の予讃線「普通」に乗り換え、終点・松山には17:41に到着しました。
本日宿泊の「ホテルパティオドウゴ」(道後温泉本館前)にチェックインしました。
画像1枚目:琴平駅・・・・「近代化産業遺産」に認定され、近年 建築当時(1922年)の外観に復元されました。
画像2枚目:巨大なスクリュ-のモニュメント・・・・金刀比羅宮は、海上交通の守り神として信仰されています。
画像3枚目:金刀比羅宮・大門・・・・参道の石段を365段上った所にあり、本宮(785段)までの中間地点です。
画像4枚目:土讃線121系/琴平にて・・・・本四備讃線・開業時に投入された近郊形電車です。(1987年登場)
画像5枚目:予讃線7000系/新居浜にて・・・・松山地区電化時に投入された近郊形電車です。(1990年登場)
画像6枚目:松山駅・・・・駅構内に車両基地(松山運転所)が置かれ、駅周辺高架化により移転を計画しています。
関連記事①:琴平駅2005・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-64.html
関連記事②:予讃線2007・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-232.html
■琴平町観光協会・ホ-ムペ-ジ・・・・https://www.kotohirakankou.jp/
- 2019/02/16(土) 00:00:00|
- 旅行記<1995年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
1995年とありますが、この頃と今も松山駅周辺は変わってないなと思います。【松山市内で1990年に結婚式をあげました笑】
山あり海あり温泉ありで、老後は松山でと思い、松山にセカンドハウスもありました。【今はありません】
穏やかで良くも悪くも変わらない街です。
そんなわけで、四国は数え切れないほど行きましたので懐かしいです。
いつも旅の記事をありがとうございますね
懐かしさのあまり、
自分のことばかり思い出してコメントしてごめんなさい
- 2019/02/16(土) 09:16:00 |
- URL |
- メイ #79D/WHSg
- [ 編集 ]
以前こんぴらさんへ詣でたときは20代でしたので,歩いて登れました。今は駕籠に乗せてもらわないとダメかもしれませんね。杖を借りれば楽でしょう。(笑)
- 2019/02/16(土) 15:18:00 |
- URL |
- kuroyuonsen #79D/WHSg
- [ 編集 ]
大きなスクリュウ 昔のでも大型船のは、大きいですよね~。
- 2019/02/16(土) 20:29:00 |
- URL |
- UMU #79D/WHSg
- [ 編集 ]
メイ様。松山市は温泉あり、路面電車ありで本当にいい街ですね。これまでに3回訪問しました。
松山駅周辺では、現在高架化事業が進められており、数年後には一変していることでしょう。
次回投稿では、「道後温泉本館」や「四国51番・石手寺」なども登場します。お楽しみに・・・・
ナイス&コメントありがとうございました。
- 2019/02/17(日) 05:47:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。本宮までは3回上りました。20歳の時が最後で、今は無理かもしれません。(汗)
大門まで「石段かご」を利用することができますが、料金は往復で7000円程度だそうです。(驚)
コメントありがとうございました。
- 2019/02/17(日) 06:01:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
UMU様。巨大なスクリュ-は、周りに写る人から推測して、直径が5m以上ありそうですね。
金刀比羅宮にちなみ、金色に塗られているのでしょうか。コメントありがとうございました。
- 2019/02/17(日) 06:20:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
こんばんは、
列車の旅は楽しいですネ
四国の旅も神戸辺りからバスの旅でした。
2001年に・・・金毘羅さんにも上りました…が今は無理かも…その時籠で登る男性が、お相撲さんのような太った方で…2倍の料金頂かないとね…と他人事
ですが皆と囁きました。そんな事も思い出話しです
旅はいいですね。
- 2019/02/17(日) 21:21:00 |
- URL |
- rei***** #79D/WHSg
- [ 編集 ]
rei様。今回は18きっぷ利用のため、「特急」利用の倍近く所要時間がかかり、少々疲れました。
「石段かご」は、担ぎ手が2人なので妥当な料金だと思いますが、お客様は選べませんね。(笑)
コメントありがとうございました。
- 2019/02/19(火) 01:32:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]