今回は、マイカ-利用で 岐阜県関市(旧武儀町)にある「大日山 日龍峯寺(にちりゅうぶじ)」へ行ってきました。
岐阜を13:00に出発、国道156号線→県道58号線(関金山線)を走り、14:30 「日龍峯寺」に到着しました。
岐阜県最古の寺として知られ、「美濃西国三十三観音霊場」の一番札所となっています。(俗称:高澤観音)
高沢山の山頂(海抜283m)に位置し、境内より飛騨・美濃・伊吹・養老の連山を眺望することができます。
また、本堂が京都「清水寺」の本堂に似た舞台造り(懸崖造)であることから、「美濃清水」の異名があります。
「日龍峯寺」を15:30に出発、「道の駅・平成」に立ち寄った後、元来た道を走り、17:30 岐阜に到着しました。
☆本日の走行距離:85Km
画像1枚目:放映を知らせる看板・・・・2018年大晦日、NHK「ゆく年くる年」(23:45~)の冒頭で中継されました。
画像2枚目:多宝塔(国指定重要文化財)・・・・鎌倉時代後期、北条政子によって建立されたと伝えられています。
画像3枚目:本堂・・・・本堂五間四面の桧皮葺入母屋造りで、御本尊として「千手観音菩薩」が祀られています。
画像4枚目:千本桧(市指定天然記念物)・・・・樹高約20m、根元回り3m超の巨木で、御霊木となっています。
画像5枚目:道の駅・平成・・・・平成改元時、当地の小字に「平成(へなり)」があったため、注目を浴びました。
画像6枚目:販売店舗・・・・4月1日の新元号公表に先立ち、新元号を予想する応募箱が設置されました。
関連記事:清水寺2012・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-842.html
■日龍峯寺・「ゆく年くる年」中継の様子を紹介・・・・https://www.tubodani-blog.net/entry/2019/01/01/170533
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。