<5月5日:4日目>
ホテルを7:30にチェックアウトし、長崎7:44発の長崎本線→大村線・佐世保行き「快速・シ-サイドライナ-」
に乗車しました。大村湾沿いに走る列車からは、対岸に西彼杵半島が見えました。早岐には9:24に到着しました。
9:28発の佐世保線・博多行き「L特急・みどり8号」に乗り換え、有田には9:39に到着しました。
有田駅周辺では「有田陶器市」が開催されており、有田焼の陶器などを販売する店がたくさん出ていました。
10:40発の佐世保線→長崎本線→鹿児島本線「L特急・みどり10号」に乗車しました。
肥前山口にて「L特急・かもめ12号」と連結し8両編成となり、終点・博多には12:00に到着しました。
12:32発の博多南線に乗車し、終点・博多南には12:42に到着しました。
博多南線は、山陽新幹線・博多と車両基地のある博多南間で運転され、在来線特急の扱いとなっています。
駅前の喫茶店で昼食をとり、折り返し13:31発の博多南線に乗車し、博多には13:41に到着しました。
14:25発の山陽・東海道新幹線・東京行き「のぞみ22号」に乗り換え、名古屋には17:45に到着しました。
車両は500系です。航空機のような車体断面形状が特徴ですが、700系に比べるとやや圧迫感を覚えます。
18:00発の米原行き「新快速」に乗り換え、尾張一宮には18:12に到着しました。
旅を終えて・・・・今回は、周遊きっぷをフルに使い九州内をほぼ一周しました。
とにかく特急列車に乗車することに重点を置き、JR九州の特急全型式に乗車もしくは見ることができました。
周遊きっぷは自由席しか利用できないのが泣き所で、発車の何十分も前から並んだり、始発駅以外からの乗車
では着席できなかったりすることがありましたが、それもまた列車旅の醍醐味ということで・・・・
次回は、九州新幹線全通時(2011年)に同じきっぷで訪れてみたいです。
画像1枚目:長崎本線キハ66系/長崎にて・・・・車内は転換クロスシ-トとなっています。
画像2枚目:早岐・駅名板・・・・イラストは西海橋です。
画像3枚目:佐世保線783系<みどり>/早岐にて・・・・先頭車は展望席となっています。
画像4枚目:博多南線100系/博多にて・・・・16両編成が4両編成にまで短縮されていました。
画像5枚目:博多南・駅名板・・・・JR西日本おなじみの駅名板です。
画像6枚目:山陽・東海道新幹線500系<のぞみ>/名古屋にて・・・・最高速度300Km/hを体感しました。
Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。
応援よろしくお願いします。