トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

JR九州 特急列車の旅Ⅱ <2004/5/2~5[3泊4日]>⑦終







<5月5日:4日目>
ホテルを7:30にチェックアウトし、長崎7:44発の長崎本線→大村線・佐世保行き「快速・シ-サイドライナ-」
に乗車しました。大村湾沿いに走る列車からは、対岸に西彼杵半島が見えました。早岐には9:24に到着しました。
9:28発の佐世保線・博多行き「L特急・みどり8号」に乗り換え、有田には9:39に到着しました。
有田駅周辺では「有田陶器市」が開催されており、有田焼の陶器などを販売する店がたくさん出ていました。
10:40発の佐世保線→長崎本線→鹿児島本線「L特急・みどり10号」に乗車しました。
肥前山口にて「L特急・かもめ12号」と連結し8両編成となり、終点・博多には12:00に到着しました。

12:32発の博多南線に乗車し、終点・博多南には12:42に到着しました。
博多南線は、山陽新幹線・博多と車両基地のある博多南間で運転され、在来線特急の扱いとなっています。
駅前の喫茶店で昼食をとり、折り返し13:31発の博多南線に乗車し、博多には13:41に到着しました。
14:25発の山陽・東海道新幹線・東京行き「のぞみ22号」に乗り換え、名古屋には17:45に到着しました。
車両は500系です。航空機のような車体断面形状が特徴ですが、700系に比べるとやや圧迫感を覚えます。
18:00発の米原行き「新快速」に乗り換え、尾張一宮には18:12に到着しました。

旅を終えて・・・・今回は、周遊きっぷをフルに使い九州内をほぼ一周しました。
とにかく特急列車に乗車することに重点を置き、JR九州の特急全型式に乗車もしくは見ることができました。
周遊きっぷは自由席しか利用できないのが泣き所で、発車の何十分も前から並んだり、始発駅以外からの乗車
では着席できなかったりすることがありましたが、それもまた列車旅の醍醐味ということで・・・・
次回は、九州新幹線全通時(2011年)に同じきっぷで訪れてみたいです。

画像1枚目:長崎本線キハ66系/長崎にて・・・・車内は転換クロスシ-トとなっています。
画像2枚目:早岐・駅名板・・・・イラストは西海橋です。
画像3枚目:佐世保線783系<みどり>/早岐にて・・・・先頭車は展望席となっています。
画像4枚目:博多南線100系/博多にて・・・・16両編成が4両編成にまで短縮されていました。
画像5枚目:博多南・駅名板・・・・JR西日本おなじみの駅名板です。
画像6枚目:山陽・東海道新幹線500系<のぞみ>/名古屋にて・・・・最高速度300Km/hを体感しました。

  1. 2006/10/21(土) 23:55:00|
  2. 旅行記<2004年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:7
<<久々の登場 | ホーム | JR九州 特急列車の旅Ⅱ <2004/5/2~5[3泊4日]>⑥>>

コメント

No title

はじめまして履歴から来ました!特急列車の旅いいですね。僕も列車の旅は好きですよ
  1. 2006/10/21(土) 23:56:00 |
  2. URL |
  3. さとし・万葉男 #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

列車の旅は、事前に時刻表で予定を組むのも楽しみのひとつですね。今後も旅行記の投稿は続けてまいりますのでご覧になってください。コメントありがとうございました。
  1. 2006/10/22(日) 01:24:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

500系って、外観は未来型でかっこいいですが、室内が圧迫感があるので評判はよくないみたいですね・・。南博多駅にも行ったんですね!この駅は、普通料金で在来線の料金で新幹線が乗れる路線じゃなかったかな・・?
  1. 2006/10/24(火) 00:47:00 |
  2. URL |
  3. アイボ #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

500系はその断面形状ゆえ居住性が問われたのか、製造は9編成にとどまっています。個人的には700系よりもかなり魅力的なんですが・・・・博多南へは運賃190円+特定特急券100円で行くことができます。
  1. 2006/10/24(火) 21:35:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは。博多南線は一度乗りましたが0系に乗車出来る確率が高いのでお得ですね。シーサイドライナーって名前の通り、海岸を沿って走ってるみたいですね(^O^)ファン登録させて頂いても宜しいでしょうか?m(__)m
  1. 2006/10/25(水) 20:50:00 |
  2. URL |
  3. nic*iri*48*_do* #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

今や0系新幹線は風前の灯ですので、乗車できたらラッキ-ですね。シ-サイドライナ-は、本当はキハ200系のほうに乗車したかったのですが・・・・ファン登録、ぜひよろしくお願いします。
  1. 2006/10/25(水) 21:32:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

キハ200の方もピカピカで良いですね~。赤い奴しか見た事が無いのでシーサイドライナー仕様のキハ200も一度見てみたいです。有り難う御座います!ファン登録させていだきました(^O^)
  1. 2006/10/25(水) 21:56:00 |
  2. URL |
  3. nic*iri*48*_do* #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/98-7f778087
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (27)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (9)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (49)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (37)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR