





今回は、岐阜バスが発売する「ホリデ-パス」(500円)を利用し、岐阜市にある「岐阜公園」へ行ってきました。
同パスは、岐阜バス全路線(高速乗合バス・一部指定路線を除く)に一日乗り放題(土日祝限定)の切符です。
自宅を10:00に出発、最寄のバス停より路線バスに乗車し、徹明町バス停で別の路線バスに乗り換えました。
岐阜公園歴史博物館前バス停で下車し、「岐阜公園」を散策後、園内にある「名和昆虫博物館」に入館しました。
続いて、「黄檗宗 金鳳山 正法(しょうぼう)寺」に立ち寄り、「岐阜大仏」(日本三大大仏のひとつ)を拝観しました。
路線バスにてJR岐阜駅へ向かい、昼食・ショッピング後、再び路線バスに乗車し、15:00 自宅に戻りました。
画像1枚目:名和昆虫博物館(1919年開館)・・・・昆虫学者・名和靖が開設した「名和昆虫研究所」が前身です。
画像2枚目:チョウの標本展示・・・・建物は開館当時のもので、現存する日本最古の昆虫専門博物館となります。
画像3枚目:オオツノハナムグリの標本展示・・・・世界各国の昆虫約18000種、30万点以上の標本を有します。
画像4枚目:正法寺大仏殿・・・・明朝建築と和様が融合した江戸後期の建物で、大仏と並行して造営されました。
画像5枚目:岐阜大仏・・・・木材で骨格を組み竹材を編んで形成、粘土・和紙・漆・金箔の順に仕上げています。
画像6枚目:市内ル-プ線・・・・織田信長のイラストをあしらった専用車9輌(全て別デザイン)で運行されます。
関連記事:岐阜公園2007・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-196.html
■名和昆虫博物館・公式ホ-ムペ-ジ・・・・http://www.nawakon.jp/
- 2019/04/27(土) 00:00:00|
- 旅行記<2019年>
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
同じ甲虫でも,外国のものは大きいですねえ。
私など,信長と聞くと「尾張」をイメージしますが,岐阜の統治者でもあるんですもんねえ。
- 2019/04/27(土) 02:42:00 |
- URL |
- kuroyuonsen #79D/WHSg
- [ 編集 ]
トラベルキング様 おはようございます。ご無沙汰しております。
「ホリデーパス」お値打ちですね。ぶらり出かけるのには、最適かと思いました。名和昆虫博物館も見ごたえありますね。正法寺の建物は、破風?がアクセントで、建築様式の融合が素敵です。岐阜大仏も慈悲深く拝見できるのは、私だけでしょうか?信長のラッピングバスもかっこいいですね。ちなみに昨日、「のぶなが観光」?の観光バス「Nobunaga Spirit 鳳凰」を見ましたよ。今日も良い1日を…
- 2019/04/27(土) 07:48:00 |
- URL |
- nebosuke #79D/WHSg
- [ 編集 ]
kuroyuonsen様。画像のハナムグリは、アフリカ大陸に生息する世界一重い昆虫だそうです。
織田信長は、長らく尾張国・清州城を居城とし、美濃国の攻略に成功し岐阜城に移りました。
コメントありがとうございました。
- 2019/04/28(日) 00:47:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
nebosuke様。今回のバス旅は、正規運賃で1200円以上になり、同パス利用はかなりお得です。
岐阜に長らく住みながら、「名和昆虫博物館」「岐阜大仏」とも初訪問でしたが、見応え十分でした。
家康観光は知っていますが、信長観光は初めて知りました。コメントありがとうございました。
- 2019/04/28(日) 01:39:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
メイ様。小さい頃よく連れてきてもらった岐阜公園。動物園・遊具・プ-ル・・・・懐かしい記憶です。
赤色の高速車、白地に赤帯の一般車に比べ、信長バスは岐阜バスの中で異彩を放っています。
コメントありがとうございました。
- 2019/05/01(水) 02:00:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]
rei様。とかく見落としがちな近隣の観光スポット。移動時間が少ない分、ゆっくりと楽しめます。
当方は、9連休の中日となる昨日、ようやく遠方へ出掛けてきました。後日レポ-トいたします。
コメントありがとうございました。
- 2019/05/03(金) 01:47:00 |
- URL |
- Travel King #79D/WHSg
- [ 編集 ]