トラベルキングの旅行記Ⅱ

★2019年7月にヤフ-ブログより引越してまいりました。現在、各記事の修正を進めております。旅行記を地域別にご覧になる際は、カテゴリの「東日本編」「西日本編」よりお入りいただくと便利です。

JR北海道 特急列車の旅 <1995/5/3~7[4泊5日]>①







今回は、JRの「北海道ワイド周遊券」(名古屋市内発着・[学割]29200円)を利用し、北海道へ行ってきました。
同周遊券は、北海道内の特急列車自由席が乗り放題で、北海道との往復(経路指定)には急行列車自由席が利用できます。
往路は東海道→東北新幹線・東北本線、復路は日本海縦貫線・高山本線を経由し、約5000Kmの鉄道旅を敢行しました。

<5月3日:1日目>
名古屋7:05発の東海道新幹線「のぞみ302号」に乗車し、終点・東京には8:42に到着しました。
8:56発の東北新幹線「やまびこ11号」(立ち席)に乗り換え、終点・盛岡には11:40に到着しました。
昼食後、12:41発の東北本線「L特急・はつかり9号」に乗車し、終点・青森には14:55に到着しました。
散策後、16:08発の津軽→海峡→江差線「快速・海峡13号」に乗車し、終点・函館には18:49に到着しました。
函館市電にて谷地頭(やちがしら)へ向かい、本日宿泊の「フリ-ステ-ション」(ユ-スH)にチェックインしました。
☆本日(3日)の乗車距離:約1270Km<名古屋→函館>

画像1枚目:東海道新幹線300系/東京にて・・・・1992年3月改正で、新種別「のぞみ」用として登場しました。
画像2枚目:東北新幹線E1系/盛岡にて・・・・オ-ル2階建ての新幹線(初代)で、2012年まで運行されました。
画像3枚目:盛岡駅・東口・・・・東北新幹線開業時(1982年)に建設され、「もりおか」(啄木筆)の文字を掲げます。
画像4枚目:東北本線485系/盛岡にて・・・・「はつかり」は東北新幹線八戸延伸時(2002年)まで活躍しました。
画像5枚目:青森駅・・・・「青函トンネル」開通時(1988年)まで、「青函連絡船」の本州側玄関口となっていました。
画像6枚目:津軽線ED79形電気機関車/青森にて・・・・「海峡」は冷房化された50系客車で運行していました。

関連記事①:津軽海峡2003・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-199.html
関連記事②:盛岡散策2008・・・・https://travelking0105.blog.fc2.com/blog-entry-356.html

■函館市公式観光情報・谷地頭温泉・・・・https://www.hakobura.jp/db/db-onsen/2010/07/post-1.html

  1. 2019/06/22(土) 00:00:00|
  2. 旅行記<1995年>
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<JR北海道 特急列車の旅 <1995/5/3~7[4泊5日]>② | ホーム | 志賀草津高原ル-トと横川散策 <2019/5/5.6[夜行日帰り]>③終>>

コメント

No title

今,「周遊券」や「ワイド周遊券」が無くなってしまって,大変不便さを感じます。
東京から新幹線を使うほどの距離でもない,長野県や福島県へ行く時は,高速バスを使うことで,周遊券のかわりとする場合も多いです。
  1. 2019/06/22(土) 00:42:00 |
  2. URL |
  3. kuroyuonsen #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

kuroyuonsen様。同様の切符は、周遊きっぷ・ゾ-ン券を経て、2013年に販売終了となりました。
お得な料金はもとより、エリア内は1枚の切符で周遊できる点が魅力で、何度か利用しました。
高速バスは、場所によっては鉄道より早く到着できますね。コメントありがとうございました。
  1. 2019/06/23(日) 05:11:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

こんばんは、
新幹線、そ~言えば、オール2階建ての列車乗りましたが、1階はホームの下のようであまり良い印象はありませんでした。
古い事ですが寝台列車で海底駅楽しみにして居ましたが、目が覚めると青森駅だった事思い出しました。はつかりの列車は懐かしいです。
  1. 2019/06/25(火) 00:14:00 |
  2. URL |
  3. rei***** #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

rei様。1階席は、窓の下縁とホ-ム面が同じ高さで、覗き込まれるような感じがして不快ですね。
青函トンネルは、帰路の夜行列車にて通過しましたが、熟睡のため目覚めたら青森駅でした。(笑)
はつかりは、新幹線開業まで上野発の長距離列車でしたね。コメントありがとうございました。
  1. 2019/06/26(水) 00:33:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

Travel Kingさん、こんばんは(^-^)
300系の顔・・・懐かしいですネ~
  1. 2019/06/27(木) 21:07:00 |
  2. URL |
  3. けいちゃん #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

No title

けい様。当時としては斬新に感じられた正面デザインですが、現行のN700系と比べると大人しい印象ですね。300系はこの時が初乗車で、1時間40分弱の"新幹線のぞみ旅"を楽しみました。
コメントありがとうございました。
  1. 2019/06/28(金) 00:02:00 |
  2. URL |
  3. Travel King #79D/WHSg
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://travelking0105.blog.fc2.com/tb.php/994-ca2cfd70
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

travelking0105

Author:travelking0105
旅行記を中心としたブログです。
旅好きな40代・二児の父です。
乗り物全般・映画・グルメの記事も
投稿しております。ご覧ください。

ランキングに参加しています

応援よろしくお願いします。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

旅行記<東日本編> (4)
旅行記<西日本編> (3)
旅行記<1992/93年> (11)
旅行記<1994年> (18)
旅行記<1995年> (30)
旅行記<1996年> (35)
旅行記<1997年> (9)
旅行記<1998年> (19)
旅行記<1999年> (9)
旅行記<2000年> (10)
旅行記<2001年> (5)
旅行記<2002年> (13)
旅行記<2003年> (55)
旅行記<2004年> (23)
旅行記<2005年> (37)
旅行記<2006年> (27)
旅行記<2007年> (45)
旅行記<2008年> (55)
旅行記<2009年> (65)
旅行記<2010年> (50)
旅行記<2011年> (50)
旅行記<2012年> (14)
旅行記<2013年> (14)
旅行記<2014年> (9)
旅行記<2015年> (15)
旅行記<2016年> (20)
旅行記<2017年> (20)
旅行記<2018年> (20)
旅行記<2019年> (20)
旅行記<2020年> (15)
旅行記<2021年> (15)
旅行記<2022年> (29)
旅行記<2023年> (21)
クロスバイクの旅 (34)
各種イベント参加 (8)
岐阜バスの貸切車輌 (26)
国産乗用車カタログ (5)
スカイラインの歴史 (13)
スケ-ルモデル (8)
自動車全般 (19)
バス◆雑記 (17)
鉄道◆雑記 (17)
音楽◆雑記 (8)
テレビ番組 (10)
日本映画レビュ- (2)
男はつらいよシリ-ズ (50)
トラック野郎シリ-ズ (10)
アルバムコレクション (14)
ラ-メンチェ-ン研究 (30)
グルメレポ-ト (48)
モモちゃん観察記 (57)
私の〇〇遍歴 (5)
たてもの探訪 (23)
ノンジャンル (36)
未分類 (0)

月別アーカイブ

このブログの訪問者

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSリンクの表示

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR